東進オンライン学校(全国統一オンライン講座)受講方法は?ポイント解説!
新型コロナウイルスによる全国一斉休校措置から始まった、東進と四谷大塚による全国統一オンライン講座は、2020/6/15より「全国統一オンライン講座」は内容を刷新し「東進オンライン学校」と名称変更されました。

2020.06.18
この記事では、オンライン講座開校時の受講手順を記載しております。ログイン方法についても記載していきます。
※2021年2月より東進オンライン学校が国語・英語の授業を有料で配信することになりました。算数・数学は無料で受講できるのか、こちらの記事にまとめました↓

2021.02.10
はじめに
受講初日、小2の息子は無事に楽しく受講できました。

本日4/28(火)~の開講で、なかなか手順に関するメールが送信されませんでした。運営側もバタバタだったのだろうなと伺える感じです。
SNSでの「困った」を紹介しつつ、私がたまたま上手く受講できた方法もメモしておきますね。
今日の講座内容は
小2の場合、算数でした。「2年生 第1回① ひょうやグラフにあらわして考える」でした。
オンライン授業は途中、テキストを各自行う時間が入りましたが、全体で30~45分で終わる内容だったと思います。
案内メールが送られてきたのが
なんと、4/28(火)当日の午前 1:44 でした。(苦笑)
件名:東進全国統一オンライン講座 受講手順のご案内
まず、先行でとてつもなく長い画像メールが送られ全体の流れが説明されました。その後のメールで、具体的なログインIDや視聴方法などが通知されました。
ここが一番大事!受講環境はWindowsで!
ツイッターを見ると、受講環境でとても苦労された方が見受けられました。
手間取りたくなかったら
Windows 一択です!
Windowsがない方はiPadやスマホにならざるを得ないと思いますが、両方ある方は、迷わず、Windowsを使いましょう!

私がこの記事で一番伝えたかったことはココです!(笑)
受講環境早見表

推奨環境について、詳しくはこちらのFAQをご覧ください。
パソコンの場合
OS | Windows8.1 / Windows10 |
ブラウザ | Internet Explorer、 Microsoft Edge、 Google Chrome |
必要なソフトウェア | AdobeReader Microsoft Silverlight |
スマートフォン、タブレットの場合

Macは使えない
SNSでまず見られた嘆きは「Macで使えない!」という声。
iPadでは動くのだろうか?
iPad用にアプリがあるようなのですが、サンプル動画しか見れないというつぶやきが・・・申し訳ないのですが、私は試していないので、なんとも言えません。
パソコンがあるのであれば、そちらを使った方が安全でしょう。
ブラウザについて
当初は「Internet Explorer」のみ対応でしたが、その後、Microsoft Edge、Chromeと対応してくれました!

よかったよかった。
今一度、受講環境の図で確認しておきましょうね

まさかのSilverLightが必要
環境設定の次のビックリは、「SilverLight」です。マイクロソフトの動画再生とかできるプラグインです。
大昔、一回くらい使ったことあるかも。
ブラウザ上でクリックすれば簡単にインストールできるので、問題はないんですよ・・・でもねぇ、「SilverLight」って・・・

東進四谷大塚は、マイクロソフトが大好きと覚えておきます。(でも Edge はダメ、と。)
私の行った環境設定メモ
たまたま、私の場合は以下のような手順で30分以内で視聴までいけたので、手順のポイントも含めメモしておきます。
- まずは、ログインID(生徒番号)が載っているメールが通知されていることを確認しましょう。
- パソコン:Windows10
- ブラウザ:InternetExplorer
- 初回ログインの方法は、通知されたメールに従って行う。
- 初回ログイン後、通常にログインし、テキストを印刷しておく。(印刷していなかったら、動画を一時停止して印刷する)
- SilverLiteは動画を見ようとするとブラウザ上でインストールを促されるので、そのメッセージに従って行う。
以下、メールやFAQにある内容を元に受講手順に関して書いていきます:
受講前の事前準備
以下の3つが必要になります。(詳細は、「受講手順のご案内」メールを参照してくださいね)
- 初回ログイン
- (必要に応じてマイページで初期設定)←私はまだやっていません。
- オンライン授業のテキスト教材を印刷しておく。
初回ログインの方法
以下の手順で「初回ログイン」を行います(メールより抜粋)。
(1)専用ログインページ「東進学力POS」にアクセスします。
(2)「初回ログイン」をクリックし、以下の情報を入力します。
生徒番号:案内メールに記載された数字の列
お申し込み時にご登録いただいた以下の情報:
郵便番号
電話番号(※自宅・携帯欄のどちらか一方を入力してください)
お子さまの生年月日
※ご登録情報は、お申し込み時の自動返信メール(全国統一小学生オンライン講座申込完了のお知らせ)にてご確認いただけます。
(3)仮パスワードを受信するメールアドレスを入力します。
(4)「仮パスワード設定のお知らせ」メールが届きます。
(5)再度専用ログインページにアクセスし、生徒番号と、受信した仮パスワードでログインします。
(6)パスワード変更画面が表示されますので、必ず安全なパスワードを設定してください。(半角英数字8文字以上)
(7)「東進全国統一オンライン講座 初回ログインが完了しました」
バナーが表示されれば、初回ログイン手続き完了です。
ログイン画面について
「東進学力POS」に2つのログイン入り口があります。通常ログインと初回ログインです。
下図にあるように、初回ログインは「初回ログイン」のリンクから行います。

※「ログインID」は「生徒番号」です。
初回ログイン画面
「初回ログイン」をクリックすると、下図のような画面が出てきますので、個人情報を確認して済ませます。

初回ログインができない?
開校当初、SNS上でよく見られたのが、「初回ログインができない!」という声でした。
初回ログイン時に、登録情報が不一致と表示される場合
申込完了メールに記載の内容で再度、お試しください。
特に電話番号や、メールアドレスなどお申し込み時に登録された情報と
同じ情報が正しく入力されているか、再度ご確認申込完了メールをご確認ください。
入力時の注意点として、以下をご確認ください。
- 郵便番号の「-」は省略して数字のみ入力してください。
- 電話番号の 「( )」や「ー」は省略して数字のみ入力してください。
- 半角でご入力下さい
授業テキストはどこだ?
メール全てに目を通さなかったので、テキストを印刷しておくということがわかってませんでした。
授業の中で先生が「印刷出来ていますか?」と確認してくれたので印刷できましたが、一瞬「あれ、テキストってどこ?」となったので一応メモ。(すぐわかりますが)
マイページから受講メニューを押下
ログイン後、以下のような画面に遷移しますので、「t-POD受講・受講予約」をクリックします。

教材ダウンロードメニューを押下
「教材ダウンロード」メニューを押します。すると、利用できる教材一覧のリスト画面が出ます。教材はPDFです。私はダウンロードはせず、PDFをブラウザで表示している状態で印刷しました。

小2の場合、授業動画の中で先生が教材を写して見せてくれたので、合っているかどうか確認できます。
ちなみに、小2の初回の算数は、A42枚でした。
オンライン講座の流れ
「東進学力POS」にログインします:
- 3ステップで授業を進めてください。
(1)講座受講、(2)確認テスト受験、(3)アンケート記入 - 講座受講:受講開始前にテキストをダウンロードし印刷してご利用ください。
- 確認テスト:
受講後に必ず受験し合格しなければ次の受講に進めません。
不合格の場合には再度受験してください。 - 確認テスト後にアンケートを記入して終了です。
※授業は、毎週火曜日と金曜日の2回配信されます。
オンライン授業は一時停止もできますし、一日のうち、3回まで受講できるようです。つまづいた所があれば、また見ることができるわけですね。
苦戦しながらも楽しかったという感想!
開校当初ということで、サービスを提供する側も受ける側も初めてのことでバタバタわからないことが多かったと思います。
SNSでは受講するまで苦労したという声が多数ありましたが、一方で、子どもが楽しそうに受けているという意見も多くあり、苦労したかいがあったというものですね。
「無料なのがありがたい」という感謝も声も多かったです。
本当ですね。休校を乗り切る際、とても助けられました。感謝・感謝です。
RISUオンライン授業との比較感想も。
RISUでもオンライン授業を行っており、どちらも受けてみて選択する方もいました。うちは、今日はもう疲れてしまったので、明日くらいにRISUオンライン授業を視聴してみます♪

2020.04.26
そもそもの申し込み時点で・・・
全国統一オンライン講座は、そもそもの申込み時点で個人情報の細かい入力にひっかかる方の意見も散見されました。
実は私も、個人情報はすごく気になりました。
まぁ、それでも無料に惹かれて申し込んだわけですが。
さいごに
初回の息子の様子ですが、かなり集中して視聴していました。先生も、小2担当は若い男性で、元気があって楽しい感じでした。
内容も初回だからなのか、比較的簡単で、息子もまだ理解できています。
ただ、今日は確認テストを受けれていないので、今後、どうなるかは神のみぞ知る、といったところでしょうか(我が息子は机上に向かうお勉強が好きではありません)。
とりあえず、火・金はこの講座を使ってみようと思いました!
休校対策、頑張りましょう!
※2021年2月より東進オンライン学校が国語・英語の授業を有料で配信することになりました。算数・数学は無料で受講できるのか、こちらの記事にまとめました↓

2021.02.10
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません