進研ゼミ小学講座チャレンジ(紙)口コミ評判:なぜ進研ゼミを選んだのか?私自身の体験記

11月 19, 2020

スポンサーリンク

新型コロナウイルスの休校をきっかけに【進研ゼミ小学講座】(紙バージョン)を始めた小2の息子。

この記事では、数ある通信教育の中から、どうして進研ゼミを選んだのかについて、我が家の場合を書いてみます。

私自身が小学生の頃、進研ゼミで勉強が好きになったという点が最も大きな理由であり、その経験と実際に息子が受講している様子を見た口コミとなります。

\無料教材を体験しよう!/
【進研ゼミ小学講座】

スポンサーリンク

どうして進研ゼミを選んだのか

最初のきっかけは息子です。

今回、たまたま休校中に息子自ら「チャレンジ・タッチやりたい!」と言ってきました。

「チャレンジ・タッチやりたい!」

※休校期間中でチャレンジタッチが入手困難状態でしたので、紙バージョンではじめました。

 

やるからには、絶対に挫折してほしくなかった私。

小2でやるのは早いと思い、悩みましたが、「あれ、これ休校長引くな」と思った瞬間、申し込みしてました!!(笑)

というのも、私自身が小学生の頃、進研ゼミが大好きだったんです。

私自身が進研ゼミのおかげで勉強する習慣が身についたと思っているので、息子がもし「やりたい」と言い出したら、失敗体験にだけはさせまい!!という意気込みがありました。

私と進研ゼミ

私自身が子どもの頃、勉強を好きになれたのは、また、三流とはいえまがりなりにも国立大を卒業できたのは、
進研ゼミのおかげだった
と言っても過言ではないと感じています。

ちなみに、小4くらいの時に、どうしてもやりたくて母に何度も頼み込んみやらせてもらって、赤ペン問題もチャレンジも自ら完璧にこなしていたように記憶しています。

私自身が進研ゼミで得たのは、「勉強が楽しい!」という感覚でした。

なぜ楽しいと感じたのか

進研ゼミ・チャレンジは、普段の学校の勉強が中心です。

これは、今現在の息子の教材を見ても痛感します。

それを「ほんの少し早いタイミングで予習できる」んですね。
すると授業が分かる
そしてテストも満点が取れるようになる。
結果、楽しい

自らチャレンジを解いて、丸付けして、シールを貼るという単純なことが、とても楽しかった記憶があります。

赤ペン先生も返ってくるのがとても楽しみでした。

ポイントを溜め、プレゼントがもらえることが本当に嬉しかった!!

また、何年生の時だったか覚えていませんが、その当時、チャレンジ本誌にお便りコーナーのようなものがあって、友達が少なかった私は、それを読むのも本当に楽しみでした😂

チャレンジで得られるもの

上でも書きましたが、チャレンジは日々の学校の学習内容をサポートすることが目的と言えます。

しかし、コツコツ毎日10分でも続ければ、大抵のテストでは満点が取れる。
すると自信がつく。
そして勉強が面白くなる。

チャレンジで得られるものは、
ずばり、このサイクルだと思います!

なので、小学校低学年のうち、

  • 家で安価に勉強の習慣をつける
  • 学校の勉強をしっかりカバーする
  • 勉強は面白いと感じる

こういったことが達成できれば、コストの元は取れただろうし、それ以上を求めるのは酷だと思います。

何が言いたいかというと、
中学受験をする場合、
チャレンジだけでは足りない
のではないかと思います。

少なくとも、うちの子の場合、
進研ゼミ小学生講座だけでは
足りないと思っています。

(恐らく高学年になったら塾を検討する必要があるだろうと思っている)

ちなみに、進研ゼミでも中学受験対策として、有料オプションの教材を用意しています。

我が家では、中学受験のためではなく、プラスαの考える力を得るため、体験型の『考える力・プラス講座』を受講しています。

進研ゼミ「考える力プラス講座」口コミ感想!難しいけど効果を感じられる教材

2020.06.15

価格が安い

進研ゼミのコスパはとてもよいと思います。

ここは、別途、記事にしたいと思っています。

他の通信教育は?

数ある通信教育の中、他に候補にあがっていたものはなんでしょう。

いろいろとお試しをしました。

子どもの性格や学力、勉強が好きかどうかなどでピッタリのものが見つけられると良いですよね。

Z会

Z会の資料請求はしました。無料でドリルももらえますしね。

しかし、Z会はレベルが高すぎてうちの子には合わないと感じました。

やはり、もう少し「おもちゃ的なもので」で気を引いてくれる通信教育がいい。

RISU算数

ひょうんなことからお試しできることになったRISU算数。タブレット学習教材です。

息子には難易度が高く、一度つまずくと「もうやりたくない」となってしまいました。

難易度が合うお子さんには、良い教材だと思います。

その他タブレット系

タブレット系の通信教育は、結局、私が踏み出せなくて、未経験のままです。どちらもメリット・デメリットがしっかりあると思っています。

一応、スマイルゼミは資料請求を行いました。

塾は?

コロナがあったことと、まだ小2ということで、塾は選択肢にありませんでした。小4あたりでもし中学受験を考えるようになったら、塾などを検討することになると思います

さいごに

ということで、
我が家の場合、なぜ進研ゼミにしたのか、
その理由は以下の3点にまとめられそうです。

  1. 息子がやりたいと言い出した(タッチですが)
  2. 私自身の成功体験
  3. コロナの休校で焦った

特に、進研ゼミで達成できる「学校の勉強が楽しいと感じられる」ことを目標の一つと考えてらっしゃるご家庭には、とてもオススメできる教材です。

まずは、無料の体験教材と資料を取り寄せてみましょう!今スグ受講しなくても、検討しておくことは意味があることだと思います。

\無料教材を体験しよう!/
【進研ゼミ小学講座】

 

タグ [進研ゼミ] を含む記事一覧
進研ゼミ小3:夏の実力診断テスト結果【8月】

2021.08.17

小3スピーキング音声:進研ゼミChallenge Englishスピーキング…

2021.04.28

進研ゼミ(紙):Challenge Englishアプリのレベル内容、使い方…

2021.04.06

進研ゼミ小2チャレンジ(紙)赤ペン先生の問題に関する口コミレビュー

2021.03.23

進研ゼミ小2「考える力プラス講座」退会方法:退会者が思う良かった点・悪かった…

2021.03.19

進研ゼミ新小3チャレンジ4月特大号(“鬼滅の刃"付録…

2021.03.17

進研ゼミ小2:まとめの実力診断テスト結果【3月】

2021.03.16

悲報:ベネッセよ、おまえもか。進研ゼミを続けるべきか否か

2021.03.03

小2算数:箱の形で盛大につまずく(進研ゼミチャレンジの問題)

2021.03.02

小2の分数:進研ゼミチャレンジの問題でつまずいた!

2021.02.24

進研ゼミ小学生講座2年生冬の実力診断テストの結果。初のネット提出をしたよ

2020.12.28

私立中高一貫校中学受験ベネッセ進学フェアオンライン2020開催。無料プレゼン…

2020.12.15

進研ゼミ(紙)小2テストで満点が続くように!ありがとう

2020.12.02

進研ゼミは紙推しの母が思うこと

2020.12.01

進研ゼミ小学2年生冬休み特別イベントオンラインライブ授業:東大クイズ王伊沢さ…

2020.11.29

進研ゼミ小学講座チャレンジ(紙)口コミ評判:なぜ進研ゼミを選んだのか?私自身…

2020.11.19

進研ゼミ小学生講座チャレンジ(紙)、申込時に選べるコース別教材「実力アップド…

2020.11.18

進研ゼミ小学生講座チャレンジ(紙)小2付録のミニトマト栽培キットどうなった?

2020.10.07

進研ゼミ小学生講座チャレンジ2年生夏の実力診断テストの成績表が返ってきた

2020.09.19

進研ゼミ「考える力プラス講座」口コミ感想!難しいけど効果を感じられる教材

2020.06.15

進研ゼミ小学生講座チャレンジ(紙)口コミ感想:届いた日から数日をレビュー

2020.05.04

完全無料!RISU(リス)小学生オンラインスクール、申し込み不要!

2020.04.26

進研ゼミ小学生講座、チャレンジタッチの申し込みを決心するも・・・

2020.04.18

【休校対策】進研ゼミがオンライン教室「きょうの時間割」スタート!小中学生の生…

2020.04.11

小2の息子がチャレンジタッチをやりたいと言い張るが・・・

2020.04.09

Post counts : 25

スポンサーリンク