小3ドヤる~東京ベーシックドリル診断テスト結果

小学校にて、2年生算数の振り返りテストを行ったようでして。「東京ベーシックドリル」診断テストだって。
重要なテストというわけではなく、2年の復習確認のようです。
東京都教育委員会のホームページですね。コロナで一斉休校したときに覗いたことがありました。

復習だけでなく、先取りでも使えるかも。無料だし。
「東京ベーシックドリル」診断テスト結果
冒頭に上げた画像のように、各単元の結果のみが印刷された用紙が返ってきました。ケアレスミスの多い息子には珍しく全ての単元が合格でした。
全合格はクラスで息子だけだったとのこと(本当か?)
なんと。
通信簿はド平均、全統小の偏差値40台の息子が通りますよ😂←尾を引いている

ドヤッ
内容は2年生の学校算数の基礎なので大したことないのですが、たまにはドヤらせてください。
夫に伝えたときの反応が面白かった。

どうしたっ!!(笑)😊
笑っちゃった。こういうリアクションはありがたい。
テスト用紙が返ってこない
採点されたテスト用紙は返ってこず。間違えた箇所の見直しが一番大事なのでは!と思うのですが・・・

今回の担任、テスト結果が返ってこないこと多し。例えば算数の組分けテストとか。そういうもの?
さいごに
本記事では、「東京ベーシックドリル」診断テスト結果について記事にしてみました。
「東京ベーシックドリル」のサイトには、解説(PDF)もあるので、夏休み中の復習&先取りで活用できるかもしれません。(無料)
※とはいえ、うちのような「勉強キライ」になっている子には、白黒の地味な解説ではモチベーションが上がらないかも。
そして、学校の勉強だけなら、【進研ゼミ小学講座】をしっかりやるだけでも効果はあるかなぁと改めて感じているところです。(と、最後はお決まりの進研ゼミ推し💦)

Z会も興味があって資料請求するのですが、息子には難しい感じです😭やって欲しいんだけどなぁ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません