「THE世界大学ランキング日本版2020」にて東北大学が初のトップに輝く

小1の我が息子は、果たして大学に行くのだろうか・・・。目についたニュースなので、シェアしたいと思います。
THE世界大学ランキング日本版2020
「世界大学ランキング」を発表している英教育専門誌のタイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は25日までに、日本版の2020年大学ランキングを発表した。東北大が初めてトップになり、京都大が2位、東京大と東京工業大が同率3位となった。日本版の調査は4回目で、研究力を重んじる世界版に対し、教育力を重視している。
引用:日本経済新聞
総合ランキング1位~10位の大学
総合順位 | 大学名 |
1 | 東北大学 |
2 | 京都大学 |
=3 | 東京大学 |
=3 | 東京工業大学 |
5 | 九州大学 |
6 | 北海道大学 |
7 | 名古屋大学 |
8 | 大阪大学 |
9 | 筑波大学 |
10 | 国際教養大学 |
※「=」は同順位
※同順位の場合はアルファベット順で掲載
ポイント
- イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」 が ベネッセグループとのパートナーシップに基づいて発表。
- 今回のランキングで4年目となる
- ランキング対象は278校(国立67校、公立44校、私立167校)
- ランキング指標は「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野
- 東北大学が前年から2つ順位を上げて初めてトップに。
- 2位:京都大学。
- 3位タイ:東京大学と東京工業大学 。東京工業大学が前年の7位から3位タイに躍進。
- 「国際性」の順位が大きくアップした大学が目立つ。
- 私立大学の最上位は前年と同じく11位の国際基督教大学。
- 早稲田大学は13位、慶應義塾大学は14位でそれぞれ前年の順位をキープ。早稲田大学は「国際性」の順位が19位タイと、2年前と同じポジションに戻した。
THEとベネッセグループは今回の発表にあたって「各大学は順位の変動のみに着目するのではなく、自学の魅力や特性を客観的に把握するツールとしてランキングを活用し、大学改革につなげてほしい」とコメントしました。
出典
World University Rankings 2020
日本版のランキングと世界版のランキングは異なるようです。下記URLが世界の大学ランキング2020になります。
「地域」に「Japan」と指定すると、東京大学(36位)、京都大学(65位)、東北大学・東京工業大学(251-300位)と続いています。
重視する指標が変われば順位も変わるということでしょうか。

↓世界の大学ランキング2020。トップ4。

さいごに
息子が大学に行く選択をするのか…どんな大学を希望するのか … 希望したとして本当に行けるのか … 今考えてもしょうがないですが、順位や偏差値だけで行きたい大学を選ぶようなことはして欲しくないですね。
しかも、親の見栄やエゴだけで、行く大学を親が決めてしまうなんていうのは、絶対に避けたいところですが・・・所詮は理想論でしょうか?
育児において、親の見栄やエゴ、世間体という他人の目をどれだけ捨てられるかが子ども自身の個性を大事にすることに繋がると痛感しています。←自分のことは棚に上げて書いてますよ!(苦笑)
なぜ勉強するのか、なぜ大学に行くのか、何が幸せか。
家族で、親子で、夫婦で、個人で考えることは大切ですね。息子には、そういうことを自分なりに考えられる人になって欲しいです。答えはその時その時で違ってもいいのです。
オリジナルのサイト
https://www.timeshighereducation.com/opinion/how-tohoku-university-topped-japan-university-rankings
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません