小2算数:箱の形で盛大につまずく(進研ゼミチャレンジの問題)

小2の分数でつまずいたことは先日記事にした通り。
あれから数日も立たないうちに、今度は箱の形の問題で盛大につまずいた。

息子を擁護すると、咳が少し出ていたため彼は学校を数日間休んでいた。その間、箱の形の単元を学校で習ったようで、息子は久しぶりの授業についていくのも大変だったようだ。

小2の分数:進研ゼミチャレンジの問題でつまずいた!
2021.02.24
まずは正解の問題から

問:下の(あ)から(お)の長方形や正方形の紙を使って、箱を作りました。使った紙と辺の数を答えましょう。
とりあえず、正方形の立体である立方体に関しては、分かったようだ。
ホッ。
間違えた問題2つ

(あ)、(う)、(え)をそれぞれ全て6枚と答えた息子。
なじょして。
理由を聞いたが、その理由すら言語化できない息子。
お手上げだ。
結局、空き箱を使って説明したのだが・・・

気づいたら怒ってしまった😣
息子には逆効果。
ということで、次の問題↓は、もう見直さずそのまま放置😣🤢😱

教えこもうとしてはいけないんだよな。
うん。
丸付けもなるべく本人にやってもらおう。
「なんでだろう」と自分で考えることも必要。
立体図形が得意になって欲しくて・・・
息子が2~3歳の頃、ボーネルンドのマグ・フォーマー 乗り物セットを購入した。

高いやつやん!
効果はあまりないということか・・・
いや、これがなかったらもっとひどかったと思うようにしよう。
息子は気に入っており、つい最近も遊んでいた(!)から、おもちゃとしては良い買い物だったのだ。
Amazonで少し調べたら、私が好きそうな教材が!
いや、ここは粘土と竹串を使って自作しよう。
待て次号!
(いつになるだろう・・・)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません