まとめ:スクールカウンセリング
1月 15, 2020
スポンサーリンク
第3回からになりますが、備忘録として記録していきます。

スクールカウンセリング第3回
2019.09.11

スクールカウンセリング第4回
2019.11.20

スクールカウンセリング第5回:「東京都子供への虐待の防止等に関する条例」にビ…
2020.01.15
こんな人が書いています:
藤原のパタリロ
発達凸凹の一人息子がいるアラフィフ。夫 FP2級持ってる。
留学経験あり(TOEIC 855点)、元IT関係に従事。ADHD/ASD疑い(WAIS受診済みIQ:121)。
ガーデニング好き。
子どもの意志を尊重したい。でも賢くもなって欲しい。育児にまつわることを書いていきます。
詳細>>

ランキング
関連記事
スクールカウンセリング第5回:「東京都子供への虐待の防止等に関する条例」にビックリ
いつもお世話になっているスクールカウンセラーさん。ちなみに、息子ではなく私がお世 ...
スクールカウンセリング第4回
いつもお世話になっているスクールカウンセラーさん。ちなみに、息子ではなく私がお世 ...
まとめ:書籍『わが子が発達障害と診断されたら』レビュー
書籍『わが子が発達障害と診断されたら』を読みまして、思うところを書いてみました。
スクールカウンセリング第3回
いつもお世話になっているスクールカウンセラーさん。ちなみに、息子ではなく、私がお ...
まとめ:発達凸凹息子のデータ:知能検査、通知表など
発達凸凹の疑いのある息子のデータに関する記事を時系列にまとめています。 息子は多 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません