進研ゼミ小学生講座2年生冬の実力診断テストの結果。初のネット提出をしたよ

コロナ禍の中、慌てて始めた進研ゼミチャレンジ2年生(紙バージョン)と有料オプションの考える力プラス講座。
8月号と同様、12月号は赤ペン問題がなく実力診断テストがついてきた。提出すると努力賞ポイントがもらえる。
今回は、郵送ではなく、ネット提出にチャレンジしてみた。詳細な成績表は後日送られるが、その場で成績が分かるのが嬉しい。
この記事では、小2息子の冬の実力診断テストの結果を載せるとともに、ネット提出についても少し言及する。(ネット提出については一番最後に記載した)
考える力プラスについて:
効果が感じられている有料オプション講座「考える力プラス」だが、教材が溜まる一方なので一旦解約することにした。新年度が始まるタイミングでできれば再開したいと思っている。(別途記事化する予定)

NO------!

2020.06.15
2年生診断テストの内容
- 教科は国語と算数のみ。
- マークシートに記入し郵送 or ネット提出
- 目標時間:各20分
- 問題数:各10問+挑戦問題3問
※挑戦問題は少し難しい問題とのこと。
回答中の息子の様子
今回は、制限時間を守って回答することができた。
分からない問題を調べてはダメだよと伝え、私は敢えて2階へ洗濯物を乾しに行ったので、息子の様子は詳しくは分からない。
最初、集中するのが大変そうではあった。
総合成績結果

あらビックリ。標準問題はどちらも100点だった。ちなみに、標準でも分からない問題はあったそうで、今回はたまたま正解できたということだろう。
そして!!!私が重視している挑戦問題(発展問題)が国算どちらも 2/3 問の正答率だった。

がーん

思考力診断結果

国算どちらも挑戦問題を1問ずつ落とした。一緒に見直しをしたが、どちらもしっかり考えれば解ける内容だった。
特に国語はなぜ間違えた?と言いたくなってしまった😅(言わなかったけど)
算数は長文問題で間違えた。しっかり問題を読んでおらず、イメージも描けてなかった。
そもそも、こういう問題を解く練習をしていないことも少し影響しているように感じた。しかし、しっかり頭のなかでイメージできていれば解けたはずの内容だ。
この手のいわゆる長文の文章問題は考える力プラス講座でもあまり載っていないように思う(長文を読ませるというより、図を見て解かせる問題が多い印象)。なので、新たに問題集などを買う必要が出てくるが、息子自ら勉強するわけもなく、また、私がやらせる自信は全くない。とりあえず、少なくとも4年生になるまでは何もしないことにした(苦笑)
ネット提出について
ネット提出をすると、すぐその場で成績結果を知ることができる。ネット提出をせず、郵送提出も可能だ。
また、ネット提出をした場合でも、詳細な成績表・苦手ドリルの紙面送付は行ってくれるそうだ。
ネット提出方法
提出方法は、子どもが解いたマークシートの番号をネットでポチポチして送信する。
送信フォームはQRコードで
進研ゼミは、URLをなぜかいつもQRコードで提示する癖がある(と勝手に思っている)。スマホだったらいいのだが、私はパソコンからネット提出したかったので、「バーコード マネージャー for Windows」という無料のQRコードリーダーをWindows10にインストールして利用した。
以下のMicrosoft Storeからインストール可能だ。
ちなみに、私のノートパソコンにはWebカメラが内蔵されており、この「バーコード マネージャー for Windows」は、内蔵カメラと連携してスマホのようにQRコードを読み取ることができる。
また、QRコードの画像から読み取ることもできる。

スマホでネット提出するほうがラクかもしれませんね
さいごに
標準問題については、前回に比べて点数があがったので息子は単純に喜んでいた。私はと言えば、挑戦問題が前より悪くなっていたので不服ではある。しかし、実力診断テストを解いただけでも良しとしよう。
来年は、全国小学生テストなどの大規模なテストにも挑戦できたらいいけれど・・・。
ということで、私は進研ゼミの成果を少なからず感じています。
興味のある方は以下から無料の体験教材を試してくださいね。
新年度に向けて今のうちに検討したり、復習や振り返りにも使えると思います。
▼過去の実力診断テスト

2020.09.19
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません