進研ゼミ小学生講座チャレンジ2年生夏の実力診断テストの成績表が返ってきた

コロナ禍の中、慌てて始めた進研ゼミチャレンジ2年生(紙バージョン)。

2020.05.04
学校が始まり、習い事も始まり、宿題すら厳しい息子には大変ですが、【進研ゼミ小学講座】なんとか続けています。

僕、頑張ってます!
8月になって、夏の実力診断テストが赤ペン先生の問題の代わりに送られてきました。赤ペン先生と同様、提出すると努力賞ポイントがもらえます。
ポイントを餌になんとか診断テストを解きまして、成績表が返ってきたのでご紹介します。
2年生診断テストの内容
- 教科は国語と算数のみ。
- マークシートに記入し郵送。
- 目標時間:各20分
- 問題数:各20問+挑戦問題3問
※挑戦問題は少し難しい問題とのこと。
回答中の息子の様子
回答中の息子ですが、集中するのが大変でした。
基本的に勉強は嫌いですからね。
なんとか気持ちを盛り上げてやってもらったという感じです・・・

つーかーれーたー
目標時間を過ぎてしまいましたが、そこは大目に見ました😣
答えが分からない問題を聞かれましたがヒントは出さないように注意しました。
傍らで盛大に間違えており、指摘したくてしょうがなかったですが、グッと我慢しましたよ。
総合成績結果

国語:90点
算数:80点
点数だけで見たら一般的に悪くないし「まぁこんなもんだろう」と安心したのもつかの間、平均より低いっ!!!

がーん
いやね、自分でも予想外に地味にショック。
提出できただけでOK、褒めようと決めてたのにっ。笑える。
みんな出来がいいんだなぁ。まぁ2年生で内容も簡単だしと自分を慰めようとするも、そんな中で平均点以下、と気づくとどよーん。
ま、しゃーない。
ガハハ。
頑張ったんだからいいよいいよ!
ちなみに、
上記写真には載ってませんが、「カンペキです!」「よくできています!」「がんばっています」の3段階評価で、真ん中の「よくできています!」でした。
細かい結果
国語の結果

平均点より低いけど(笑)、ポジティブに結果を見てみよう!
- 挑戦問題は3問とも全問正解!
- 間違えた箇所も漢字の書き順と送り仮名の2箇所だけだったので、単純な暗記問題で間違えたということで無問題!
- [観点]で「思考」となっている問題は全問正解だったのでOK!(苦笑)
算数の結果

勢いにのってポジティブに結果を見てみよう!
- 挑戦問題は3問とも全問正解!
- 間違えた箇所もケアレスミス1箇所、単位を揃えれば解ける問題3箇所だけだったので無問題!(だんだん苦しくなってくる)
- [観点]で「思考」となっている問題は1問しか間違えていなかったのでOK!(く、くるしい・・・)
思考力診断結果

算数はギリギリでしたが、全項目に赤い笑顔の「カンペキです!」マークが付きました😍
考える力・プラス講座について
思考力に関してですが、チャレンジのオプション教材の「考える力・プラス講座」も取っています。
息子はイヤイヤなのですが、しかし、だからといって辞めるのもイヤ。本当に苦しみながら続けているのですが、私としては、良い効果が出ているように思います。
というのも、「考える力・プラス講座」を受講していない1年生の頃は、学校のテストにある挑戦問題は空白だったんですね。挑戦問題はちょっと難し目の「あなたはどう思いますか」などの意見を求めるような問題です。空白でも点数には関係しない問題。算数だとクイズにありそうな計算とかです。
息子に聞いたら「何をどう書いていいか分からない」ということを言っていました。私としては、漢字なんて少々間違えてもいいから、こういう問題にチャレンジして欲しい、間違えても自分なりの意見を書いて欲しいと思っていたのです。
それが、2年生になったらこういう難しい問題に挑戦し、自分なりの意見を書けるようになったんですね。
数日前の担任との面談でも、ここの自分の意見を書けている点は褒められたので、客観的にもできている部分だと思います。
私としては、この「考える力・プラス講座」が大きく影響しているように感じています。オススメです!

2020.06.15
学習診断結果

「学ぼうとする姿勢」「ていねいさ」「ねばり強さ」という3つの観点について診断されました。どれも、3段階のうち最も低い「がんばっています」の緑の顔がついてしまいました・・・
これは親向けの質問9つに答えた結果に基づいた診断ですね。
質問は、例えば、毎日机に向かう習慣はありますか?や、自分から進んで学習していますか?などです。
さいごに
順位を見た息子は凹んでしまい「あー、崩れるかなぁ」と構えたのですが、それほど癇癪を起こしたり暴れたりすることはありませんでした。よかった。
しかし、間違った箇所の見直しができない。
教えようとすると、プライドが許さないのか嫌がってしまうんですね。
ここら辺は、別途記事にしようと思います。
息子にとって、【進研ゼミ小学講座】を続けるのは大変ですが、勉強面で助けられてます。興味のある方は以下から無料資料請求を今スグ!
タグ [進研ゼミ] を含む記事一覧

2021.08.17

2021.04.28

2021.04.06

2021.03.23

2021.03.19

2021.03.17

2021.03.16

2021.03.03

2021.03.02

2021.02.24

2020.12.28

2020.12.15

2020.12.02

2020.12.01

2020.11.29

2020.11.19

2020.11.18

2020.10.07

2020.09.19

2020.06.15

2020.05.04

2020.04.26

2020.04.18

2020.04.11

2020.04.09
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません