子供向け:数独(ナンプレ)が無料で遊べるサイト・無料で印刷できるサイトで論理的思考力を高めよう

12月 13, 2020

スポンサーリンク

子供向け:数独(ナンプレ)が無料で遊べるサイト・無料で印刷できるサイトで論理的思考力を高めよう

本記事では、子ども向けに数独・ナンプレ(4×4,6×6,9×9)の無料オンラインゲームと印刷できるサイトを紹介していきます。

また、数独(ナンプレ)の効果についても記載しています。

 

ここで紹介する問題は、幼児や小学生低学年の子どもでもトライできる問題です。

子どもだけでなく、これからチャレンジしてみようという大人の肩慣らしにもどうぞ。

スポンサーリンク

数独・ナンプレとは

数独(すうどく:英語 sudoku)またはナンプレ(ナンバープレース)は、3×3マスを1つのブロックとして、9×9マス に 1〜9 までの数字を入れるロジックパズルです。

引用元:Wikipedia(数独)

1列(垂直)1行(水平)1ブロック(3×3マス)で、1~9の数字がそれぞれ1回だけ登場するように、空のマスに数字を埋めることが目的です。

遊びながら、いま話題のプログラミング的思考力に繋がる「論理」を鍛えることができます。

数独の正答は一つです。各パズルに最初に書かれている数字を手がかりに、唯一の正答を解き明かしてください。「推測」や「あてずっぽう」は許されません!数独は、論理のゲームなのです。

子ども向け数独・ナンプレのルール

子ども向けには、4×4マス や 6×6マス のミニ版があります。

使用しなければならない数字がマスの大きさによって変わります。

  • 4×4の場合:1~4
  • 6×6の場合:1~6
  • 9×9の場合:1~9

4×4, 6×6 になってもルールは一緒:子ども向け数独の基本ルール

4×4数独のルールは、9×9のオリジナル数独と同じです。マスの数と埋める数字の数が異なるだけです。

  • 数字 1、2、3、4は、各列に1回だけ登場できます。
  • 数字 1、2、3、4は、各行に1回だけ登場できます。
  • 最初に割り当てられた数字は、変更や移動はできません。

具体例は各サイトで紹介されていると思うので、そちらを参考にしてくださいね。

無料で遊べるオンライン

Sudoku Online

https://www.sudokuonline.io/kids/numbers-4-4より

▶子供向け数独 4×4・6×6 オンラインサイト:
https://www.sudokuonline.io/kids/numbers-4-4

 

数独オンラインサイト Sudoku Online(英語)。数独の他にもいろいろなゲームがあります。

子供向けに 4×4 と 6×6 があります。

対象年齢は 4~8 歳を想定して作られた 4×4 の数独問題です。とても簡単で初心者にぴったりなので、9×9 の数独を解いたことがない大人にも最適です。また、オンラインゲームですが、印刷することもできます。数字を書く練習をしたいなど、お好みに合わせて印刷したりオンラインで遊んだりしてください。

 

英語のサイトですが、ルールは共通なので問題ないと思います。↓以下、簡単に訳させて頂きました。

オンラインの遊び方:

マスをクリックして選択したら、右側のテンキーまたはキーボードを使用して、数字を選択します。

やり直したい場合は、キーボードの[Delete]をクリックするか、数字パッドの下にある消しゴム記号を使用して数字を消します。

入力したマスの数字が赤になったら、間違っていることを意味します。 繰り返しになった場合、マスの背景が赤で強調表示されます。

ヒントを知りたいときは、マスを選択し「ヒント」ボタンをクリックしてください。
「New Game」ボタンで新しい数独で遊べます。

問題を解いた後、スコアが表示されますよ^^

Sudoku Online
Sudoku Online より

Sudoku.com

各国語で数独が遊べる無料のオンラインサイト Sudoku.com

4×4 などはありませんが、9×9 の初級が用意されています。こちら↓

https://sudoku.com/

無料で印刷できるサイト

印刷できるサイトもあります。オリジナルの9×9 数独とルールが一緒のものをいくつか紹介します。

ちびむすドリル

「幼児の知育教材プリントを無料ダウンロード・印刷」できる ちびむすドリル さん。
4×4 と6×6 の問題が無料で印刷できます。

https://happylilac.net/conceptis_2019c.html#link4

 

数独パズル

日替わり問題やルール・解き方の解説もしてくれている 数独パズル さん。
「数独問題(6マス×6マス)」の問題の初級問題があります。

https://www.free-sudoku-puzzle.com/puzzle_sixes/list_easy

 

ORIGAMI KIDS (オリガミキッズ)

「キッズのための無料知育素材」を提供されている ORIGAMI KIDS さん。
簡単、初心者、中級、上級とレベル別けされています。すべて 9×9 です。

https://origamijapan.net/abc/nump/

 

数独・ナンプレの効果

数独・ナンプレは、推理の方法を鍛えることができるように思います。論理的に「このマスはこの数字しかありえない」ということを詰めていく感じです。また、(私はあまりやらないようにしてますが)手詰まりになった場合、いろいろ「仮定」して可能性を潰していき、数字を詰めていくようなこともありますよね。

こういった力は、論理的思考力、いま話題のプログラミング的思考力に繋がるのではないかと思います。

関連記事:

▼論理的な条件判断を遊びながら鍛えることができるゲーム、Set(セット) を紹介。

論理的思考・プログラミング的条件判断を養える!カードゲーム【SET(セット)…

2020.03.04

▼プログラミング教育について記載しています。

2020年小学校で必修化のプログラミング教育とは?“教育改革2020”って何…

2019.11.28

小学校プログラミング教育が黄色信号?①ーそもそもプログラミング教育とは?

2020.01.10

小学生向け無料で体験できるロボット・プログラミング教室特集!

2020.01.22

さいごに

本記事では、子供向け数独ナンプレの問題を無料で遊べるオンラインサイトと無料で印刷できるサイトを紹介しました。大人の脳トレにも良さそうですね。

新型コロナウイルスが再び猛威を振るうこの冬、家族みんなであたたまりながらパズルを解くおうち時間も楽しいのではないでしょうか😊

話が少しそれますが、
子ども、特に小学生低学年のお子さんには、『強育パズル たし算』もオススメです。

数独と同じように論理的思考力を鍛えながら、簡単なたし算も行うものです。

興味のある方は、↓こちらをどうぞ。

論理的思考力・考える力を育てる『強育パズル たし算パズル 初級編』のレビュー…

2021.03.21

 

*書籍でも子ども向けの数独あります。

created by Rinker
¥990(2023/03/22 07:24:01時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥990(2023/03/22 08:40:10時点 Amazon調べ-詳細)

  

スポンサーリンク