子供向け英語Youtube:フォニックス(phonics)用語集(大人学習者・保護者向け)親子でチャレンジ

本記事は、英語のフォニックス(phonics)に関する用語集となります。
大人の学習者の方はもちろん、親子で一緒に勉強するような場合に、保護者の方が知っておくとより効率よくフォニックスを身につけられる内容です。
フォニックスは国やプログラムによって違いがあり、用語がいくつもあったり、表記が異なったりします。細かいことにこだわってしまうと、【英語学習】という大目的からそれてしまい、本末転倒となるので、細かいことは気にせず楽しく学んでいきましょう。
フォニックスとは何か知りたい方はこちらからどうぞ:

2021.01.14
フォニックス用語集
フォニックスで使用される用語は分かりづらいですし、頭を悩ませるのは時間の無駄でもあります。ただし、以下の用語を理解すると、プロセス全体が明確になります。これらの用語はフォニックス教育の基本であり、英国の学校の子供たちは、しっかり教わるようです。
※個人的には、子供はこういった用語はまだ知らなくて良いと思います。
音素とは(Phonemes, フォニームス)
音素(Phonemes, フォニームス)は、音の最小単位です。英語を話す時に使われる音素は、全部で約44あり(地域のアクセントによって異なる)、子音と母音に分けられます。
音素を組み合わせると単語ができます。たとえば、thing という単語は、音素 /th/、/i/、/ng/ を組み合わせて作ります。
英語の文字は26文字であるのに、音素は約44個あるので、その紐付けをはっきり学ぶことは重要といえます。
英語の音素一覧
音素には、子音と母音があります。以下に示します。
子音(Consonants)
※IPA(International Phonetic Alphabet)は、国際音声記号です。
▼English Pronunciation Training | Improve Your Accent & Speak Clearly
母音(Vowels)
母音には長母音と短母音があります。
知識から入りたい方は、長母音は「アルファベットの名称」と覚えておくと分かりやすいかもしれません。
▶The Vowel Song: Long and Short Vowel Sounds | Scratch Garden
▶Vowel Sound Workout | Jack Hartmann
無料で印刷できる母音に関するゲーム
コチラ(https://www.themeasuredmom.com/26-free-games-teach-short-vowel-sounds/)のサイトからPDFを無料でダウンロードできます。遊び方も紹介されていますので、アクティビティとして親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。
セグメント化と混成(SEGMENTING and BLENDING)
子供達は、音素に関して、セグメント化と混成(ブレンディング)のプロセスを練習していきます。
- セグメント化:単語を音に分解すること
- 混成(ブレンディング):後でそれらを再結合して単語全体を読むこと
たとえば、cat という単語において、生徒は指で文字を追い、最初の /k/ を発声し、次に /a/ を発声し、最後に /t/ を発声します。一つの音に分割するこの行為をセグメント化といいます。
個々の音をうまくセグメント化したら、今度はそれらを混成(ブレンド)して /kat/ という単語を発音します。
セグメント化と混成は、練習することで速度が向上します。これにより、フォニックスの方法で読み方を学ぶと、ほとんどの子供たちが読むだけでなく効率的に書き方も学ぶことになります。

余談ですが、「SEGMENTING and BLENDING」で検索して出てくるのは、イギリス英語の動画が多い気がします。アメリカ英語の場合、「Phonemic Awareness(音素認識)」というものがまず出てくるように感じます(後述)。
セグメント化と混成に関する動画紹介
大人の学習者・保護者向けの動画を紹介します。これらの動画を見て、なんとなくセグメント化と混成がどういうものなのか分かれば十分です。
※別な記事で楽しく学習できる子供向けのYoutubu動画を紹介する予定でいます。
教室で子供たちにブレンディングを教えている動画
ネイティブの子供達がどのように学習しているか垣間見えて面白いです(この動画で言っていることがすべて分からなくてOKです)。ちなみにイギリス英語(だと思います)。
ブレンディングとセグメンティングの歌
次の動画は、ブレンディングとセグメンティングの歌です。英語の先生向け動画という感じでしょうか。面白いので紹介してみました(笑)
▼Blending and phoneme segmentation songs
音素認識ルーティーン
次の動画は、「Phonemic Awareness(音素認識)」の動画です。※Phonemic Awareness(音素認識)については、別途記事にします。
これはフォニックスを始める前の段階で、文字は扱わず音だけを認識できることが大事になるアクティビティのため文字が出てきません。文字を使わず、音の分解・混成が出てきます。また、rhyme(ライム、韻)やsyllable (シラブル、音節)の練習も行っています。
書記素(Grapheme, グラフィーム)
音素を書き表す方法、そのシンボル。書記素(Grapheme)は、1~4文字で構成されます(例:c、sh、air、ough)。一部の音素は、異なる書記素で綴ることができます。たとえば、「c」の音は、「c」、「k」、または「ck」の書記素で構成されます。
綴りだと思えば良いと思っています。
二字一音(Digraph, ダイグラフ)
1つの音素を表す二文字の書記素。たとえば、「sh」、「ch」、「ee」
三字一音(Trigraph, トライグラフ)
1つの音素を表す三文字の書記素。たとえば、「igh」、「dge」、「ear」など
分割二字一音(Split digraph)
二字一音が子音によって分割されると、分割二字一音になります。分割二字一音は通常、長い母音を作成します。たとえば、
‘a-e’ (take)
‘o-e’ (mode)
‘i-e’ (time)
‘e-e’ (these)
‘u-e’ (rude)
などです。これは、「マジック e」「魔法のe」「サイレントe」と呼ばれることが多いです。これについては別途記事化すると思いますが、以下に分かりやすい動画を載せておきます。
▶Super E (Silent E Hip Hop Song for Kids) by Mark D. Pencil
▶Silent E | Phonics Song for Kids | Jack Hartmann
音節(Syllable, シラブル)
音節(Syllable, シラブル)は、基本的に母音を1つだけ持つ音の塊で、単語を区切る単位。母音にはスペルが y も含まれることがある点に注意。あくまでも「音」であって、文字表記上で aeiou を持つ部分ではありません。
「chat」は3つの音素から成っています (/ch/ /a/ /t/)。「light」も3つの音素から成っています (/l/ /igh/ /t/)。しかし、どちらの単語もシラブルは1つだけです。
例:
- 「Cat」 :シラブル1つ (cat)
- 「Water」 :シラブル2つ (wa / ter)
- 「Computer」 :シラブル3つ (com / pu / ter)
- 「Category」 :シラブル4つ (cat / e / gor / y)
※厳密に考え始めるとややこしいので、まずはシラブルが何か理解する程度で良いと思います。しかし、受験対策などで厳密にルールを覚えたい場合は、以下のWeblioサイトにシラブル分割のルールが載っていました。
▶https://eikaiwa.weblio.jp/column/study/pronunciation/syllable-basic-rules
シラブルについての動画
シラブル
シラブルは、話し言葉の「ビート」と比喩されることがあり、シラブル解説動画では、手を叩いて説明するものが数多くあります。
手を叩こう
曲が早すぎて全然ついていけないのですが(笑)、シラブルが何なのかはなんとなく分かる動画。
▼Clap It Out – Blazer Fresh | GoNoodle
シラブルの数え方
個人的には、とても分かりやすいと感じられたシラブルの数え方解説動画。先生も面白い感じです。保護者・大人の学習者向けの動画になります。
▼Speaking English – How to count syllables
シラブルとアクセントについて
シラブルとアクセント(ストレス)について紹介してくれている動画。保護者・大人の学習者向けの動画になります。
▼Pronounce English words correctly | Word Stress | Syllables | Pronunciation
さいごに
この記事では、英語のフォニックスにまつわる用語をみていきました。今後は、フォニックスを学ぶステップ(順序)や方法、特におすすめの動画などを紹介する記事も書いていきたいと思っています。
英語は「例外」が多い言語なので、ルールやカテゴライズを厳密に考えることはあまり意味がないのかなと感じています。Youtubu動画を使って楽しく音に触れて真似していくことで学習するのが一番良いと思います。
参考URL
- https://owltutors.co.uk/demystifying-phonics-a-parents-guide/
- https://www.theschoolrun.com/what-is-a-syllable
関連記事:

2021.01.14
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません