親子で遊ぼう!いらなくなったCDを使って手作りコマを作って回そう!指先の訓練にも!?
小1息子が地域のイベントで作ってきた「CDゴマ」。不要になったCDやDVDがたくさんあると ...
発達凸凹息子の性格・個性【2019年】
息子が誕生してから、「ん?」と思う所がちょいちょいありまして。 幼稚園ではこちらの希望で支 ...
小学生向け無料で体験できるロボット・プログラミング教室特集!
2020年4月から小学校でプログラミングが必修化になりますね。特定のプログラミング言語を覚 ...
リスRISU算数 お試し体験 口コミ評判感想:タブレットが小1息子の所にやってきた!
RISU(リス)算数のタブレットを体験したので、口コミとして感想を記事にします。気になる料 ...
遊びながら学ぶ!小1息子とかけ算でお風呂を楽しく:これは先取り?
『親と子で学ぶ算数入門』を参考に、かけ算についての触りの部分を息子と一緒にお風呂で遊びまし ...
まとめ:スクールカウンセリング
第3回からになりますが、備忘録として記録していきます。
スクールカウンセリング第5回:「東京都子供への虐待の防止等に関する条例」にビックリ
いつもお世話になっているスクールカウンセラーさん。ちなみに、息子ではなく私がお世話になって ...
まとめ:書籍『わが子が発達障害と診断されたら』レビュー
書籍『わが子が発達障害と診断されたら』を読みまして、思うところを書いてみました。
アリかナシか?図鑑にある魚類の解剖図を見ながらサンマを食す
この間、夕飯にサンマの塩焼きを食している時に、小1の息子がいきなり「サンマの心臓ってどこ? ...
幼稚園児も大好き!『大どろぼうホッツェンプロッツ』三巻セット:入学祝い、進級祝いにもピッタリ!
第2回こどもの本 総選挙の投票が 2020年1月15日 までとなってますね。小1息子に投票 ...
まとめ:発達凸凹息子のデータ:知能検査、通知表など
発達凸凹の疑いのある息子のデータに関する記事を時系列にまとめています。 息子は多くの大人か ...
小1息子、1学期と2学期の通知表
知能検査の結果もブログで記事にしましたので、小1の息子の通知表も載せてみようと思いまして。 ...
息子年長6歳、知能検査 WISC-Ⅳ(ウィスク) の結果:2
↓前回までの記事はこちらです。今回は、年長6歳で受けた心理検査 WISC-Ⅳの結果と心理士 ...
息子年長6歳、知能検査 WISC-Ⅳ(ウィスク) の結果:1
息子が年長6歳4ヶ月の時に 、息子が2歳のときからお世話になっている市の発達センターでWI ...
小学校プログラミング教育が黄色信号?② ー学校の先生の負担を減らそうよ
前回までの記事は↓こちらです。小学校プログラミング教育の開始が黄色信号というYahooニュ ...
小学校プログラミング教育が黄色信号?①ーそもそもプログラミング教育とは?
Yahooニュースで「今年(2020年)4月から小学校で必修化されるプログラミング教育で、 ...
年少息子4歳当時の田中ビネー知能検査Ⅴ結果。2年後の WISC-Ⅳ(ウィスク) で瀑下げ!
息子が4歳1ヶ月の時に市の発達センターで田中ビネー知能検査Ⅴを受けました。その時の結果を載 ...
多摩六都科学館:2020冬 ロクトロボットパークへ行ってきた!
2020年1月 冬休みに、小1息子と多摩六都科学館に行ってきました。ちょうど冬の特別イベン ...
遊びながら学ぶ!ひらがなを簡単に覚えて読めるようになった方法
お子さんにどうやってひらがなを教えたらいいかと悩んでらっしゃいますか?現在小1の息子は幼稚 ...
ダイソーの書道セットで「一年の計は元旦にあり」2020
あけましておめでとうございます。2020年、みなさんにとって良い一年になりますように。 「 ...