2019夏の家族旅行:沼津港&大瀬海水浴場がとても楽しかった件2
夏休みの沼津旅行、2日目です。前回の続きです。
旅の行程 二日目
- <2日目>
- 沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
- たまたまやっていた大道芸、猿回し
- ランチはお寿司!INOに向かう
- おみやげもの
- かき氷
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム
そこそこ楽しかったです(^-^;;
有名な大きい水族館に比べるとこぢんまり、目玉もシーラカンスぐらいなのですが、キレイなお魚、面白いお魚を見るのは面白いですね。
この手の観光目的の場所は、ホテルなどに割引券が置いてあるので、忘れずに利用しましょう。
金額など正式情報は公式ホームページ参照です↓
ボディビルダーのようなカニ
背中に鬼がいる!!

シーラカンス

…冷凍だけどね

水族館スタッフによるシーラカンス解説イベントがあり、お話を聞きました。 シーラカンスは未だに謎の多い魚なんですね。 ヒレの数やその力強さにビックリしました。ホント、歩き出しそうな感じ。




「オーム…」
↓ 虫が苦手な方には辛い画像かもしれません。
オオグソクムシの「グソクムシ」は漢字で書くと『具足虫』とのこと(「具足」とは鎧・甲冑のこと)。
てっきり「愚足」かと思った…

たまたまやっていた大道芸、猿回しを見る
「沼津みなと新鮮館」のデッキでたまたまやっていた猿回しを見ました。暑い中、頑張ってました、お猿さんとお兄さん。
息子は一生懸命見てました。どう感じたかな。
多分この方たちです↓
ちなみに、「沼津みなと新鮮館」の裏側はこんな感じになっていましたよ↓

ランチはお寿司!INOに向かう
前日から旦那が決めていたランチの場所。INO(沼津魚市場)にある「うお亭」さんを目指して暑い中、歩く…
やっと、入り口まで辿り着く↓

2階に上がって通路をずっと奥へ進む↓朝早く来るとセリの様子を見学できるのだろうか。いつか来てみたい。



やっとお寿司屋さんに着いたと思ったら・・・
どーーーーん!定休日でお休み↓ (>_<)

もう炎天下の中、歩けません…。
隣のお店に入りましたが、息子が崩れて「ダメダメ」になって大変。こちらもつらい。お寿司が食べたいのは分かるよ、でももう歩けないからここに入ろうね、で納得したはずが、メニューを見て「ここじゃ食べたいものがない」と言いたいのだろう、ずーーーーーっとグズグズ崩れてしまった(こういうグズりはまた別途書きたいです) 。
↓お店自体は、オーシャンビューがテンション上がる感じ!

味は…お寿司が食べたかったなぁ。
おみやげもの
「沼津みなと新鮮館」 に戻り、お土産物を買う。
また、干物もいくつか買う。
かき氷
通りにのぼりが出ててね。日光の天然かき氷ということで食べてきました。
帰路につく
他にも回りたかったんですが、子どもも帰りたいになってしまったし、疲れたということもあり、珍しく3時台くらいに高速にのって帰路につく。いつもは帰宅時間は夜の9時~11時。今回は5時すぎくらいに家に着いていた。
夕食、家で作りましたよ。早速干物を焼いて頂きました!
行きたくて行けなかっった所:
我入道の渡し船
なんと!まさか!8月中はやってない模様。
伊豆フルーツパーク
遠かった…いつか絶対に行く!
柿田川湧水公園
旦那が行きたがったが、私がよく分かってなくて、却下してしまった。。。よくよく見たら、すてきじゃーん。行けばよかった!パパ、めんごめんご。