2021年11月19日(金)、ほぼ皆既に近い部分月食!

明日2021年11月19日(金)は、夕方から全国で部分月食が見られるそうです。
しかも、『日本では140年振りの現象、「限りなく皆既に近い部分月食」』(引用元)だそうですよ。
月の出が16時半前で終わりが20時前ということで見やすい時間帯なのもありがたいですね。
▼前回の皆既月食の記事はこちら

2021年5月26日(水)皆既月食!日本全国で観察可能しかもスーパームーン!
2021.03.30
時間帯
地方ごとの時刻の予報は以下のサイトにあります。
方角
方角は東の空とのこと。
今回の月食は月の位置が低いそうです。
なので、「ビルなどに視界がさえぎられる可能性も高いので、東側の空の見通し具合や建物の位置関係などは事前によく確認しておいてください。」(引用元)だそうです。
解説動画
▼国立天文台による「2021年11月19日は部分月食を見よう!」
ライブ配信も
当日は、国立天文台 三鷹キャンパスからライブ配信があるそうです。
月の他に
月の近くに、プレアデス星団(すばる)や赤い一等星のアルデバランも見えるそうです。
以前に購入した望遠鏡を持ち出して観察する予定でいます!

8歳誕生日プレゼントに天体望遠鏡セットがよかった!木星と土星も見える!★
2020.11.01
↓我が家で購入したものよりワンランク上
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。
藤原のパタリロさんのお宅でも月食観測されたのですね♪
我が家も息子お手製の望遠鏡で、家族で楽しみました。
比較的早い時間&低い位置で見れたので、たっぷり観察できたのも嬉しい♡
赤く染まった月が何とも幻想出来でしたね~。
goopeeさん、ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます^^
東京は曇り空でしたが、時折くっきり姿を見せてくれました。
赤い部分と細い弦月が綺麗でしたね☆
我が家はちょうど習い事があり、帰りがけに子供たちがわぁっと見ていたので、良い思い出になったかもしれません。
お手製の望遠鏡すごい!!ご家族で楽しみながらの観察、素敵です^^
これからも楽しく感動とともに自然に触れていきたいですね!