論理的思考力を育てながらかけ算・わり算も『強育パズル 九九トレ 初級編』レビュー!面積の理解にも

スポンサーリンク

論理的思考力を育てながらかけ算・わり算も『強育パズル 九九トレ 初級編』レビュー!面積の理解にも

本記事は、『強育パズル かけ算・わり算が得意になる九九トレ 初級編 【小学校全学年用 算数】 (考える力を育てる)』のレビュー・口コミであるとともに、

息子、よく頑張った!(笑)

の記事でもあります😆

 

すっかり「天才ドリル」「強育パズル」シリーズの虜になってしまった私。

『天才ドリル 線対称』レビュー・口コミ!三歳児健診の積み木でつまずいた発達凸…

2021.03.06

論理的思考力・考える力を育てる『強育パズル たし算パズル 初級編』のレビュー…

2021.03.21

たし算パズル初級編を苦しみながらこなした息子へ与えた次のパズルは、九九トレ(初級編)

『強育パズル かけ算・わり算が得意になる九九トレ 初級編 【小学校全学年用 算数】 (考える力を育てる)』

小2の2月に購入し、小3になった4月に終わらせました。

※この初級編は少し簡単すぎるのかもしれません。(後述します)

スポンサーリンク

「おうちの方へ」で紹介されているスタンス

「おうちの方へ」で紹介されているスタンスは、「口出しせずに、じっと見守ってあげてください」というもの。

  • 算数は試行錯誤するから楽しい!
  • 解き方や答えを教えてはいけない
  • ハラハラしながら黙って見守る
  • きちんと取り組んでいれば答え合わせは不要。
  • 勝手にやらせているだけで、どんどん頭がよくなっていきます(解けても解けなくても)

私はなかなかできませんが、こういうことを促してくれる問題集ってレアなのでは。

九九トレとは

九九トレの威力

小学校低学年で九九を習いますね。「ににんがし、にさんがろく……」、これを言葉だけで丸暗記しても意味がありません。九官鳥に言葉を覚えさせるのと同じです。左のパズルを見れば、「ににんがし、にさんがろく、にしがはち、にごじゅう」の意味が一目瞭然でしょう。九九トレは九九の意味を理解しながら覚えるのに最適なパズルなのです。

また、12=3X4のように、約数、倍数の感覚を身につけることもできますし、図の1マスを1辺の長さが1cmの正方形と考えれば、9㎠の正方形の1辺の長さが3cmであることもわかります。かけ算・わり算関係の基礎はこのパズルだけで養うことができます(まだ九九を習っていなくても、マスを数えると解けます)。

出典:Amazon

個人的には、面積の理解につながるところが嬉しいです。

同シリーズに別なかけ算パズル

ややこしいのですが、同シリーズに別なかけ算パズルがあります。

強育パズル かけ算 計算ブロック 初級編 【小学校全学年用 算数】 (考える力を育てる) 

こちらは、↓のようなパズルになり、3つの積も取り扱います。

『強育パズル かけ算・わり算が得意になる九九トレ 初級編 【小学校全学年用 算数】 (考える力を育てる)』
出典:Amazon

九九トレ 例題

九九トレのルール

(1)図のマスを1つもあまらないように正方形または長方形に分けます。
(2)1つの正方形または長方形の中には必ず数字が1つ入ります。
(3)(2)の数字はその正方形または長方形にふくまれるマスの数を表します。
(4)同じマスを2つの正方形または長方形が同時に使うことはできません。

出典:Amazon

『強育パズル たし算パズル 初級編』目次

目次は以下の通り:

  • おうちの方へ
  • 本書の使い方
  • 例題
  • 10級【2の段】 ・・・ 4問
  • 9級【3~5の段】 ・・・ 12問
  • 8級【6~7の段】 ・・・ 8問
  • 7級【8~9の段】 ・・・ 8問
  • 6級【全ての段】 ・・・ 8問
  • 解答 ★解説や解き方の説明はありません。

 

九九が完璧なお子さんには、10級~7級の問題は簡単すぎるかも。
九九があやふやなお子さんには良い問題かと思います。

息子の軌跡

たし算パズルで苦しんだ経験を乗り越え、息子はすんなりこの問題集に取り組めました。

と言っても、やはり私と競争しないと続きませんでしたが😂

最初の10~7級は、一応学校でかけ算を習った後でしたので、簡単だったようです。

私のほうが解くのに時間がかかっていました🤣

 

最後の6級は、どの段がでるのか分からないので(12が 3×4 なのか 6×2 なのか不明)、苦戦していました。

10級 1【2の段】

『強育パズル 九九トレ 初級編』10級 1【2の段】

2の段で解くもの。

かけ算を習った後でしたし、サクサク進めていました。

今から考えると簡単すぎたかと思いますが、かけ算の定着もできたでしょうし、勉強がキライな息子には丁度よかったと思っています。

7級 6【9の段】

『強育パズル 九九トレ 初級編』7級 6【9の段】

級が進むにつれ、パズル要素も強くなり、どう線を引くか悩むようになりました。

中盤の問題では、私の方が解くのに時間がかかっていましたよ🤣

 

最終問題の2つ

大変でした。。。

少し取り組んで「ヤダ!」「絶対ムリ!」「できるわけない!」と断固拒否・・・

なんとかなだめすかして、怒って、諭し、やらせた感じに💦(シンドイ)

「難しい~」と言いながら自ら解き続けられるように・・・なるのでしょうか?(苦笑)

『強育パズル 九九トレ 初級編』最終問題

↑大好きな「レゴニンジャゴー」のキャラを書いて褒めてみました😅

この問題を解けた時に、スッキリ感を味わえたそうで、結構、満足げな表情を浮かべてはいたのですが、次の↓最後の問題でも、やっぱり「ヤダ」が数日続きました。

「10分だけ取り組んでごらん。それでできなかったら今日は諦めよう」と伝えたところ、観念したのか、15分以上考え続けることができ、自力で解きました。

『強育パズル 九九トレ 初級編』最終問題

↑何回も「うーーー!」とうなってパズルの用紙をぐちゃぐちゃにしかけたり😅

解けない自分が悔しかったようで、うっすら涙を浮かべながら取り組んでいました。

床に寝っ転がって解いていましたが、それでも頑張っていたので、良しとしています。

『強育パズル 九九トレ 初級編』レビュー・口コミ

私なりのレビューを記載させて頂きます:

良い点

九九を行ないながら論理的思考を学ぶことができる。

楽しみながら九九を定着させられる。
(九九を知らない幼稚園児でも、数を数えることができれば解けるのでは)

面積の理解にもつながる。

悪い点

なぜか同じ問題が2つ載っており、この価格でこの問題数はコスパが悪いかもしれない。
(このシリーズはすべてこの形式)

かけ算をしっかり理解できているお子さんには簡単すぎるかもしれない。
(中級・上級編の方が良いのかもしれない)

 

我が家はまだ未着手のため難易度は不明なのですが、この九九トレには、中級編・上級編があります。

息子の傾向

(このパズル以外にも)息子は問題を見ただけで(読まない)、何を問われているのか理解もしていないのに、「僕にはできない!」「絶対にできない!」「無理!」とプイッとしてしまいます。

解けない自分は嫌なんですね。

悔しい気持ちはあるんです。

でも、そこで諦めちゃう。

難しい問題に集中し続けることが難しいですね。

一旦集中してしまえば、解けた姿を今回見られたのでよかったです。

 

たとえ解けなくてもいいので、何日もうんうん唸って考えるような姿が見たいのですが・・・

なかなか育ちませんね。

ただ、この天才ドリル・強育パズルシリーズでそういった部分を育てられるのではないかと感じているので、私も諦めずに取り組んでいこうと思います。

大好きなレゴは一人で集中して組み立て続けるので、「算数」や「問題」を好きになれば、面白いと思うようになれば、集中できるのかなぁと思うのですが・・・

解けた時のスッキリ感、アハ体験を積み上げていくしかないのでしょうか。

さいごに

本記事では、『強育パズル かけ算・わり算が得意になる九九トレ 初級編 【小学校全学年用 算数】 (考える力を育てる)』のレビューを行ないました。

最後の級までは親子で楽しむことができました(少し簡単すぎたのかもしれません)。

最終問題では本当に苦しみましたが、息子自身の力で解けたので、少しでも自信がついたらなぁと思っています。

 

今取り組んでいるドリル

 

よろしければ、関連記事もお読み下さい。

『天才ドリル 線対称』レビュー・口コミ!三歳児健診の積み木でつまずいた発達凸…

2021.03.06

論理的思考力・考える力を育てる『強育パズル たし算パズル 初級編』のレビュー…

2021.03.21

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

スポンサーリンク