子連れでも!ぐるっとパスで東京都内の美術館・博物館をお得に楽しもう
東京の95施設への入場券・割引券が1冊にまとまったお得なチケットブック 「東京・ミュージアム ぐるっとパス2019」。みなさんご存知でしょうか?美術館だけではなく、 動物園や科学館も対象施設になっているため子育て世代にも嬉しいパス!東京だけでなく横浜の7施設も対象に入っているそうです。季節はこれから芸術の秋。ぐるっとパス でお散歩も楽しみながら、新たな東京を見つけに行きましょう!
ちなみに、
私は後述する理由でまだ購入してなかったのですが、私の好きな施設が対象になっている!上野動物園、科学技術館、国立科学博物館、日本科学未来館、井の頭自然文化園、多摩六都科学館、江戸東京たてもの園 、多摩動物公園 …むむむ。きっと今後も続くと思うので、いつか利用したいです!
ちなみに2、
「ぐるっとパス2020」の発売は既に決定しているようで、『 「ぐるっとパス」のウェブサイト上で2020年2月ごろに詳細を発表いたします。』(「東京・ミュージアム ぐるっとパス2019」 Q&Aより引用) となっていますね。

販売価格、 販売期間、有効期間
- 【 販売価格 】2,200円(大人料金のみ)
各施設指定の展示を半券1枚につき1回ご利用いただけます。 - 【 販売期間 】
2019年4月1日(月)~2020年1月31日(金) - 【 有効期間 】
最初に利用した日から2ヶ月間
※最終有効期間は2020年3月31日(火)
どのくらいオトクになるの?
「ぐるっとパス2019」は、約42,000円相当の入場券と、約4,900円相当の割引券が1冊になり、2,200円で販売されています。ただし、実際に利用した施設、展示内容によってオトク感は異なってきます。行きたい施設、展示の内容・時期を事前に確認することが大事になってきます。
また、最初に利用した日から2ヶ月間 しか使えないという制約が、実際にどれだけ活用できるかに大きく影響してくるでしょう。
私のよく行く場所でシミュレーション!
施設名 | お得代金 |
上野動物園 入場料 | ¥600 |
科学技術館 常設展 | ¥720 |
国立科学博物館 常設展 | ¥100 |
特別展 | ¥100 |
日本科学未来館 常設展 | ¥620 |
井の頭自然文化園 入場料 | ¥400 |
府中市郷土の森博物館 博物館入場料 | ¥300 |
プラネタリウム観覧料 | ¥600 |
多摩六都科学館 観覧付入館券 | ¥1,000 |
江戸東京たてもの園 入場料 | ¥400 |
多摩動物公園 入場料 | ¥600 |
¥5,440 |
ぐるっとパスは 2,200 円なので、3,240円オトクです!
※2カ月の間に上記施設に全部行ければ、です(^ー^;;
注意点
- 1冊のパスを何人かで共有して使用することはできません。1名用で記名式。記名者以外は使えない仕組みになっています。
- 子ども用のパスは用意されていません。
2つの違い
ぐるっとパスは、無料で入場できるか、割引で入場できるか、2つの違いがあります。
入場: パスのみで入場できます。
割引: 割引券として使用できます。
※割引金額は、展覧会情報(公式PDF)をご覧ください。
使える施設
以下、公式ホームページより転載(2019.9/4):
上野周辺エリア
- 施設番号1 : 下町風俗資料館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号2 : 上野の森美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 割引
- 施設番号3 : 国立西洋美術館 : 常設展 割引: 企画展または特別展 −
- 施設番号4 : 国立科学博物館 : 常設展 割引: 企画展または特別展 割引
- 施設番号5 : 東京国立博物館 : 常設展 割引 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号6 : 旧東京音楽学校奏楽堂 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号7 : 東京都美術館 : 企画展 入場※特別展 割引
※「公募展」は対象外 - 施設番号9 : 東京藝術大学大学美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 割引
- 施設番号8 : 恩賜上野動物園 : 常設展 入場: 企画展または特別展 入場
- 施設番号10 : 旧岩崎邸庭園 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号11 : 朝倉彫塑館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号12 : 書道博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号13 : 一葉記念館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号14 : 石洞美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号15 : 文京区立森鷗外記念館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
東京・皇居周辺エリア
- 施設番号16 : ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号17 : 三井記念美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号18 : 国立映画アーカイブ : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号19 : 相田みつを美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号20 : 出光美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 割引
- 施設番号21 : 印刷博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号22 : 昭和館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 −
- 施設番号23 : 科学技術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号24 : 東京国立近代美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号25 : 東京国立近代美術館工芸館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
港・渋谷・目黒・世田谷エリア
- 施設番号26 : パナソニック汐溜美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号27 : 浜離宮恩賜庭園 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 −
- 施設番号28 : 大倉集古館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場 ※
※工事のため休館中。2019年9月リニューアルオープン予定。 - 施設番号29 : 菊池寛実記念 智美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 割引
- 施設番号30 : 泉屋博古館分館 : 常設展 − : 企画展または特別展 割引 ※
※12月21日より改修工事のため休館。 - 施設番号31 : 森美術館 東京シティビュー : 常設展 割引 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号32 : 国立新美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 割引
- 施設番号33 : 渋谷区立松濤美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号34 : 戸栗美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号35 : 山種美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 割引
- 施設番号36 : 東京都写真美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場 ※
※半券1枚につき指定の展示を1つのみ入場できます。 - 施設番号37 : 国立科学博物館附属自然教育園 : 常設展 割引 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号38 : 東京都庭園美術館 : 常設展 入場 ※ : 企画展または特別展 入場
※庭園にご入場いただけます。 - 施設番号39 : 目黒区美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号40 : 郷さくら美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号41 : アクセサリーミュージアム : 常設展 入場 ※ : 企画展または特別展 入場 ※
※8月1日~31日は休館。 - 施設番号42 : 五島美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場 ※
※8月5日~30日は、夏期整備期間のため休館。 - 施設番号43 : 静嘉堂文庫美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場 ※
※8月5日~30日は、休館。 - 施設番号44 : 世田谷文学館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号45 : 世田谷美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
新宿・練馬・池袋・王子エリア
- 施設番号46 : 新宿区立漱石山房記念館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号47 : 新宿区立新宿歴史博物館 : 常設展 入場 ※ : 企画展または特別展 入場 ※
※12月中旬~3月中旬まで臨時休館を予定。詳細は公式ウェブサイトをご参照ください。 - 施設番号48 : 文化学園服飾博物館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号49 : 古賀政男音楽博物館 : 常設展 入場 ※ : 企画展または特別展 入場 ※
※7月29日~9月9日は設備更新工事のため休館。 - 施設番号50 : 東京オペラシティ アートギャラリー : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号51 : NTTインターコミュニケーション・センター[ICC] : 常設展 − : 企画展または特別展 入場 ※
※パスの販売は企画展開催期間のみです。 - 施設番号52 : 新宿区立林芙美子記念館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号53 : ちひろ美術館・東京 : 常設展 入場 ※ : 企画展または特別展 入場 ※
※2020年2月1日~29日は冬期休館。 - 施設番号54 : 練馬区立美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 割引
- 施設番号55 : 古代オリエント博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号56 : 紙の博物館 : 常設展 入場 ※ : 企画展または特別展 入場 ※
※9月1日~2020年3月16日は工事のため休館。 - 施設番号57 : 北区飛鳥山博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号58 : 東洋文庫ミュージアム : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
墨田・深川・臨海エリア
- 施設番号59 : たばこと塩の博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号60 : すみだ北斎美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号61 : 東京都江戸東京博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号62 : 刀剣博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号63 : 江東区芭蕉記念館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号64 : 東京都現代美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号65 : 江東区深川江戸資料館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号66 : 江東区中川船番所資料館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号67 : 地下鉄博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号68 : 葛西臨海水族園 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号69 : 夢の島熱帯植物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号70 : パナソニックセンター東京 リスーピア : 常設展 入場 : 企画展または特別展 −
- 施設番号71 : 日本科学未来館 : 常設展 入場 ※ : 企画展または特別展 −
※ドームシアターをご利用の場合追加料金が必要です。
多摩エリア
- 施設番号72 : 武蔵野市立吉祥寺美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号73 : 井の頭自然文化園 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号74 : 三鷹市美術ギャラリー : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号75 : 三鷹市山本有三記念館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号76 : 調布市武者小路実篤記念館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号77 : 神代植物公園 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号78 : 府中市美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号79 : 府中市郷土の森博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号80 : 多摩六都科学館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号81 : 江戸東京たてもの園 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号82 : 小平市平櫛田中彫刻美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号83 : 多摩動物公園 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号84 : 八王子市夢美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号85 : 町田市立国際版画美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
神奈川・千葉・埼玉
- 施設番号86 : そごう美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号87 : 横浜美術館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号88 : 帆船日本丸 / 横浜みなと博物館 : 常設展 入場 ※ : 企画展または特別展 入場 ※
※帆船日本丸は11月中旬~2月末頃まで臨時休館を予定。詳細は公式ウェブサイトをご参照ください。 - 施設番号89 : 神奈川県立歴史博物館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 割引
- 施設番号90 : 横浜都市発展記念館 横浜ユーラシア文化館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号91 : 横浜開港資料館 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号92 : 三渓園 : 常設展 入場 : 企画展または特別展 入場
- 施設番号93 : 千葉市美術館 : 常設展 入場 ※ : 企画展または特別展 割引 ※
※2020年1月からリニューアル工事のため休館。 - 施設番号94 : 埼玉県立近代美術館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
- 施設番号95 : 埼玉県立歴史と民俗の博物館 : 常設展 − : 企画展または特別展 入場
企画展・特別展などの期間限定モノを調べるには?
例えば、「今週末、ぐるっとパスでオトクに回れる企画展・特別展はなんだろう?」という時、公式ホームページで調べることができます。
参考までに、ホームページ画面をキャプチャしておきます。

公式 twitter でも情報を得られることができます:
#東京都歴史文化財団 広報誌「#ARTNEWSTOKYO」(2019.12-2020.3月号)を都立文化施設などで無料配布中!
— 公益財団法人東京都歴史文化財団 (@rekibun_info) December 2, 2019
2020年に向けた文化の祭典 #TokyoTokyoFESTIVAL の中核を彩る #スペシャル13 を特集。インタビューは #まさゆめ を企画した現代アートチーム #目[#mé]が登場!
WEB版は⇒https://t.co/VLowApGG4Zpic.twitter.com/DjnjW9yQDb
もっとオトクに! 交通機関とのセット商品
「ぐるっとパス2019」には、交通機関の乗車券とのセット商品もあります。
息子は鉄道好きにはならず、移動もクルマが多いのですが、公共の交通機関をよく利用される方は、セット商品もオトクに活用できたらいいですよね。
- 東京メトロ 「メトロ&ぐるっとパス」 :「東京メトロ24時間券」2枚
- 都営交通 「都営deぐるっとパス」 :「都営まるごときっぷ」2枚
- 東急電鉄とみなとみらい線 「東急線&みなとみらい線&ぐるっとパス」 :「東急線1日乗車券」、「みなとみらい線1日乗車券」各1枚
※詳細は各社ホームページをご覧ください。
もっと楽しむ:スタンプラリー
友人に、とてもスタンプラリーが好きなお子さんがいます。ぐるっとパスでもスタンプラリーが!しかも応募すると 素敵なミュージアムグッズなどのプレゼントが貰えます!
「ぐるっとパス2019」対象施設の7つのエリアから1館ずつ、7館分のスタンプを集めて応募!!
※詳細は ホームページをご覧ください。
私がまだ買えない理由
私の場合、以下理由でまだ使っていません:
- 最初に利用した日から2ヶ月間という条件が厳しい
- 企画展・特別展は展示期間が限られており、予定を組むのが難しい
夏休みの2ヶ月間使うという手もありそうですが、お気に入りの施設を年間パスポートを使ってリピートする私のようなスタイルには向いてない気がしています。
しかも、せっかく使うなら最大のお得感を感じたいワケでして。貧乏性だから。
ご自分のライフスタイルに合わせて選びましょう!
(子離れ・親離れ後、私は主人と一緒に行きたいのですが・・・彼は一緒に行ってくれるかな)
ぐるっとパスの最大の利点とは
元々美術館巡りを愛する方には、とても利用価値のあるパスですよね。そうではない、たまに美術館などへ行く人々にとって最大の利点とは、
「ぐるっとパスがなかったら存在すら知らなかった素晴らしい展覧会、施設に行けた!」という出会い、だと思うんですよね。
お散歩しながら、はたまた施設から施設へ歩いてウォーキングしてみたり…想像すると楽しくなってきますね。
みなさん、オトクに東京を楽しみましょう。