すぐ冷めた小3息子のゴルフ熱(コロナ禍の夏休み2021)

本記事では、小3息子のゴルフ熱についてダラダラと記事にしてみます。夏休みの日記的な記事で、身になる内容ではないです、あしからず・・・
ゴルフ熱きっかけ
数ヶ月前から「ゴルフやりたいゴルフやりたい」と言っていた息子。きっかけはAmazonのプライムビデオで見られる「プロゴルファー猿」^^;どこまでも昭和な彼。
「プロゴルファー猿」は素人のワタシでも笑ってしまうヤバめなキャラがたくさん出てくる荒唐無稽なアニメ。「旗つつみ」「岩返し」「ウォーターショット」「モズ落とし」など必殺技の名前からして笑える。とはいえ、ルールなどのゴルフ基本情報は一応きちんと押さえているようです。
ちなみに、私はゴルフはほぼやったことがありません。夫は経験者ですが最近はコロナもあり全く行かず。
夫は息子の「ゴルフやりたい」発言を右から左へ受け流しておりましたが、私はやりたい事はなるべくやらせてやろうと決意していた所だったので、中古のゴルフクラブを揃えて打ちっぱなしに行ってもらうことに。

中古で5,000円だったそう。息子には少しクラブが長いです。

習い事にはしたくない
本人は習い事にはしたくないのだそう。ただ遊びたいんですって。プロの単発レッスンも受けられるのですが、それもイヤとのことで、最初の数回はパパから教わりました。
その後、夏休みに突入したため、息子と私の二人で打ちっぱなしへ。見ていて何かが違うということはわかる。しかし教えられないもどかしさ。
しょうがなく、いつものYoutube作戦。初心者向けの打ち方解説動画を探し一生懸命見るのは、私・・・

上達したいっ!という気持ちが沸かないらしい。

ショートコースへレッツラゴー
数回打ちっぱなしに行った程度で「ショートコースに出たい出たい」とわめきます。強いな、お前。
夫は「全然打ててないから駄目。後続の他のプレイヤーに迷惑がかかるから駄目。」とストップしてました。(まだドライバーで100ヤードも飛んでないレベルです。)
しかし、コロナ禍の夏休み。ショートコースだったら密にならずに自然の中へ入れるかなと、私も夫に頼み込んでショートコースへレッツラゴー(あたいも参加しました)。

行って後悔。いつものパターン。
平日の夏休みにショートコース回ってる方々なんていないだろうと勝手に想像してたのですが、いらっしゃる!たくさん!
私と息子が何打も手間取っていると、後続の組が待っているわけです。ドキドキ・・・
しかも、カート無しでコースを回りました。モチのロンで「徒歩」を選択です。そしたら、ほぼ山道を歩くことに。ゴルフに来たつもりが登山やったで~。しらんかった~。何も考えず手持ちのスリッポン靴(裏ツルツル)で行ったところ、山道が歩きづらくてめっちゃ大変だった!!!ナメてました。
夫が後ろのチームの方へ「先へ行ってください」的に声を掛けたら、「気にしないでいいですよ、もう3回ぐらい回っていて疲れたのでゆっくり回りたいから~」とのことでした。

ま、この組の後ろにも別な組が控えてたので、追い越してもらったとしても同じことなのですがね・・・
ココロは軽くなったものの、時間ばかりがかかるので、途中で私は打つのをやめ写真係に専念。さらに、息子が何回打ってもパターが入らないときは「終わり!」と切り上げ次のホールへ・・・。
つ、つかれた・・・
これで逆に前の組に追いつき、ほとんど後ろを気にすることなく回ることはできましたが、お金もったいなかったなぁ。
ということで、夫の言った「ショートコースはまだ早い」を身をもって体感したのでありました。

ショートコースに一回出たら
ショートコースに一回出たら、つきものが落ちたかのごとく「ゴルフ」とは言わなくなりました😅もう興味がなくなったようです。
私、最近気がついたのですが、ゴルフといいスケボーといい息子がやりたい理由って、もしかしたら
カッコつけたいだけじゃないか
ってね。

気づいちゃったよ
帽子被ってグラサンは絶対に忘れない。ゴルフバックは絶対に自分で持つ。そして妙に専門用語を繰り出す。「ああ~、ダフったぁ」とか。←使い方があってるのか不明。芝の目を読む(?)とか、したことないのにそれらしいことをしてみたい・・・↓

イタイ。イタタタタ・・・・
スケボーも、道具を揃えてドヤったら気が済んじゃうんでしょうね。全然、乗ってません。カッコつけるためのアイテムだから、別に上手くなりたくないということなのでしょうか。
カッコつけ
実は、とある習い事で少人数の前で一言話すシーンがたまにあるのですが、歩き方とか動きとか、めっちゃめちゃカッコつけてて。。。動きの怪しさは、ぺこぱの松蔭寺までいかないけどエイコーちゃん(狩野英孝)程度は優に超えている。
めっちゃダサい・・・
本人それに気づいてない(そりゃそうだ)。
私は「恥ずかしい」と思ってしまう。そんな自分が悲しい。
注意したいけど、逆効果だし自己肯定感が絶対に下るから、私は注意しないことに決めたのですが、それを許容できるだけのおおらかさを持ち合わせておらず。いつの日か、自分で気づいて欲しいのですが・・・
テレビ番組で誰かがカッコつけててダサいシーンには、めちゃ息子の前で口撃するようにしてます🤣「ダサいよねー」って^^洗脳。
まぁなー、私も挙動不審だから何も言える立場にないのですが><
さいごに
本記事では、小3息子のゴルフ熱について記載してみました。我が家は1回で終わってしまいましたが、ショートコース巡りは密にもならないので、コロナに気をつけなければならない時期の遊びとしては良いかもしれません。
彼のカッコつけ特性はどうしたらいいのかなぁ。恥ずかしさの裏返しの部分もあれば、本当にカッコつけてるだけの場合もあり・・・どうせなら、ダンスとか習って人前でたくさんカッコつけて欲しいのですが。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
息子くん、プロゴルファー猿からゴルフに興味を持ったんですね。
その興味に寄り添ってあげるパタリロさん、素敵♡
今回は続かなかったけど、きっとどこかのタイミングでバチッとマッチングするものに出会える気がします。
ゴルフコースは密にはならないけど、ラウンドするとなると前後の進み方の早い遅いで焦りますよね。
我が家は息子しかやらないので、基本親は付き添いですが、後ろに上手な方がいらっしゃると、
カート未使用のショートコースの移動のときは、ゴルフバッグ背負って駆け足です。^^;
先日から本格的なカントリークラブにお邪魔させていただき、カートに初乗りしましたが、
あれを使わないとトレッキングみたいになりますよねー。
カートはボタンのみで半自動運転なので、息子は自分で運転して楽しそうです(笑)。
もしまたその気になる時があれば、ぜひ!!
goopeeさ~~~ん!コメントありがとうございます。
>今回は続かなかったけど、きっとどこかのタイミングでバチッとマッチングするものに出会える気がします。
そうですよね、根気よく出会いを期待していきます!
そうなんです、ショートコースでもトレッキングみたいでビックリしました。知らなんだ~。
ゴルフバック背負って駆け足!まさに!!!でした^^
カートの運転楽しそう!うちはそっちの方がハマるかも!?
またゴルフをやる気が出たらその時は張り切って行きます!
goopeeさんのいろいろな記事とても参考になります、これからも楽しみにしてます♪