小2小3対象!5/16(土)栄光ゼミナール無料開催!オンライン理科実験教室「カチカチボールをつくろう」

Z会グループのグループ会社、栄光が運営する進学塾・栄光ゼミナールが、5月16日(土)に、小学2・3年生対象の理科実験教室「カチカチボールをつくろう」を、YouTubeでライブ配信!
5/14(木)11時 申込締切!
特設サイト:https://www.eikoh-seminar.com/event/2020/007407/
今回の実験は「カチカチボール」を作って、ビー玉をぶつけたときの様子を観察します。いろいろなパターンでビー玉をぶつけてみて、その様子から規則を発見することが目標です。まず、実験の前にビー玉の動きがどうなるかを予想し、次に予想が正しいかどうかを実験で確かめます。予想と違った場合、「なぜ?」と考えることで思考力につながります。さらに、予想と違うからこそ面白く、何度もやってみたくなり、その結果、規則の発見につながります。誰かに教えてもらうのでなく、自分で発見できる面白さを体験しましょう。
出典
※注意! 実験キットについて
申込時に最寄りの「栄光ゼミナール」教室を選択しなければならないのですが、事前にその教室に保護者が実験キットを受け取りに行く必要があります。
栄光ゼミナールの人気イベント「理科実験教室」をおうちで!
新型コロナウイルス感染拡大をうけ、通常、栄光ゼミナールの教室で開催している「理科実験教室」を、今回初めてYouTubeでライブ配信するそうです!
自宅から参加することができます。
実験は、栄光ゼミナール低学年指導のエキスパート講師が担当されるとのこと。
栄光ゼミナールの「理科実験教室」とは
「理科の楽しさを一人でも多くの子どもたちに体験してほしい!」という講師の思いから始まり、今年で21年目を迎える大人気イベント。理科実験を通じて、子どもの「学びへの意欲」を育む機会を提供しているそうですよ。
カチカチボールで、中学入試でも頻出の“ふりこ”の原理を学べる!
5月理科実験教室「カチカチボールをつくろう」は、ビー玉をぶつけたときの様子を観察する実験。ビー玉の動きを予想し、実験で確かめることで、ビー玉の動きの規則を発見します。
“ふりこ”の原理は、中学入試の理科でよく出題されるんですね・・・。
うちは中学受験は今のところ考えていないので、そういう所を全面に押し出されると少し萎えるのですが・・・

単純に実験を通じて楽しく学び、子どもたちの興味を広げられたら、と期待しています。
申込者限定!「中学入試情報オンラインセミナー」&「学力到達度チェック」
理科実験教室に申し込むと、最新の中学入試に関する保護者セミナー動画が配信されるそう。また、「学力到達度チェック」テスト(算数/国語)ももらえるそうですよ。
解説動画も用意されているとのことで、興味のあるご家庭は取り組まれると良いでしょう。

うちは、息子の出来の悪さにショックを受けるだけと予想されるので、きっとテストはやらないでしょう♪
イベント概要
日時: | 5月16日(土)14:00~14:40 |
対象: | 小学2・3年生と保護者 |
費用: | 無料 |
視聴方法: | YouTubeでライブ配信。 詳細は申込み後に案内が通知される。 (後日の視聴も可能) |
申込締切: | 5月14日(木)11:00 |
申込方法
- 特設サイトの申込フォームより、お申込みください。
※教室はご自宅のお近くの教室を選択してください。
https://www.eikoh-seminar.com/event/2020/007407/ - 申込んだ教室にて実験キットを受け取ります。
※5月16日(土)までに、保護者が教室にお越しください。
さいごに
とりえず申し込みを行った我が家。初参加なので、どういった感じになるでしょうか。
教室の勧誘はやっぱりあるよね・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません