小1息子なかなかやるじゃん!から思う、EQ:心の知能指数
近所に同年代の女の子がいて、時間が合うと遊んでくれる。ありがたい。(とはいえ、しょっちゅう喧嘩をしているようだ笑)

この間の休みの日、 息子はおじいちゃんのお家に行くことになっていた。
近所の女の子が遊びに来た。
息子を呼ぶ。
「ごめん!
今からおじいちゃんとおばあちゃんのおうちに行かなきゃいけないから。
なるべく早く帰ってくるから!」
だって。
ちゃんとコミュニケーション取ってる。
すごいじゃーん。
ちょっと褒めたら、なんだか機嫌が悪くなって、また私を叩いてきたけど(汗)
(ちゃかしてないんだけどなぁ。。。)
この間、二人で Youtube を見ていた。
マイクラ( ? うちにはTVゲームがないのでよく分からない)の怖い映像を一緒にソファでくっついて見ていた。「こわいー」って言いながら。
(今もだけど) 対人恐怖症だった私は、友人とそんな風にできなかったと思うし、今もできないから、息子の様子が微笑ましかったし嬉しかった。
人懐っこい君でいてね。
余談ですが、
冒頭の「EQ」は、「心の知能指数」とか言われているもの。計測可能な認知(的)能力をIQと呼ぶが、EQは「Emotional Intelligence (EQ)」の略で、日本語だと 「心の知能指数」 と呼ばれるもの。エモーショナルなものですね。
私が知ったのは、たまたま『EQ~こころの知能指数』ダニエル・ゴールマン (著)を 図書館で借りたからだ。
■内容紹介
IQでは計れない、人間に一番大切な能力。頭のきれる人が幸せになるとは限りません。むしろ逆の場合が多いのです。子供に本当に必要なのは、勉強では身につかない、豊かな感情とのつき合い方です。■内容(「BOOK」データベースより)
Amazon: 商品の説明
社会で成功するためにはIQでなく、EQだ。人の真の能力はIQではわからない。全米で36週間連続ベストセラー。教育、家庭、仕事の常識をくつがえす画期的な本。
私もね、IQだけではその人の能力は測れないと思う!!!!(私自身がWAISを受けた経験から)

2019.08.26
EQについて、この説明も分かりやすい感じです↓
上記サイトによると、EQが高い人に共通する5つの特徴として、以下を挙げている:
1. 批判に冷静に対処できる
いくつ当てはまる? EQ(心の知能指数)が高い人に共通する5つの特徴
2. オープンマインドである
3. 聞き上手
4. 不都合な真実を隠さない
5. 自分が間違っていたときは謝罪する
また、What is Emotional Intelligence (EQ)? と題した以下の記事では、5つカテゴリーがあるとしいる:
1. Self-awareness.(自己認識)
出典
2. Self-regulation. (自己制御)
3. Motivation. (やる気)
4. Empathy.(共感力)
5. Social skills. (社会スキル)
EQと似たものに、非認知(的)能力がありますね。以下、すくすく子育てのサイトに簡単な説明があります:
・目標に向かって頑張る力
出典:すくすく子育て
・他の人とうまく関わる力
・感情をコントロールする力など
どちらも、感情コントロール、やる気、ソーシャルスキルを掲げているようです。発達凸凹だとモロに不得手な分野かもしれません・・・
ただ、こういうスキルを大切にする視点は持っておきたいものです。例えゆっくりでも、その子なりの得意を活かして育っていくものだと信じたいですね。^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません