Googleアナリティクス参照元の「googleads.g.doubleclick.net」は何者?対策は必要?

ラクして儲けたくて始めたGoogleアドセンス。世の中そんなに甘くない。記事を書くのは大変だし、書いても全く儲かりまへん!

2020年10月頃からページビューが徐々に減り、なんとか 200/日 をキープするものの、とうとう広告クリック数が連続ゼロ😭毎日収益ほぼゼロ!よくて1円!
とりあえず、Googleアナリティクスに目を通していた所、参照元に突如現れた「googleads.g.doubleclick.net」の文字!

初めて見る「googleads.g.doubleclick.net」とはなんぞ・・・
「doubleclick」がめっちゃ気になる!

収益減少に関連して知った「2クリック制」なるものを思わせるじゃないか!
ということで調べてみました。
結論:「関連コンテンツ」からの流入である可能性が高い
もし、Googleアドセンスをサイトで実行していて、でもGoogle広告(GoogleAds)で広告を出していない場合、アドセンスのネイティブ広告「関連コンテンツ(Matched Content)」からの流入であると考えて良いようです。
Googleアドセンスは、よりネイティブな感じ(自然にサイトに溶け込んでいる感じ)を出すために、サイトに配置した広告内に、コンテンツに沿ったサジェスチョンを提供します。
つまり、「関連コンテンツ」内に他の記事へのリンクが貼られます。訪問者がそれをクリックすると、Google広告サーバーを介してそのURLに転送され、参照トラフィックソースが追加されます。
サイトにネイティブ広告や「関連コンテンツ」広告を走らせている場合、Googleアナリティクスにこのタイプのトラフィックが含まれる可能性が出てきます。

アドセンス「関連コンテンツ」について
Googleアドセンスの「関連コンテンツ」については、Googeleのヘルプが分かりやすいので参照してください。
そもそも「googleads.g.doubleclick.net」とは?
「googleads.g.doubleclick.net」からの参照は、Google Display Network 上に表示された広告がクリックされたことを意味します。

ハッ。
あたい「Google広告(GoogleAds)」のアカウント持ってる。
そっちで自分のサイトの広告を出しちゃってる可能性もある?
Google広告(GoogleAds)にアカウントある人、チェックしよ!
以前、「Googleキーワードプランナー」なるものを利用したくて、「Google広告(GoogleAds)」にとりあえずアカウントを作っていたのだ。
すっかり放置していた・・・。
慌ててログインしたところ、とりあえず作った広告キャンペーンは「一時中止」となっており、請求はされていなかったので一安心。

これを機に、サービスの利用を停止するぜ!
あー怖い。
クワバラ、クワバラ・・・
「googleads.g.doubleclick.net」流入を発生させる原因
ネットを見て回ったところ、「googleads.g.doubleclick.net」流入を発生させる原因はいくつかあるようです:
- Googl広告(GoogleAds)で対象記事の広告を出している。
- アフィリエイトで対象記事の広告を(誰かが)出している。
- 自サイトでGoogleアドセンスの「関連コンテンツ」に対象記事が表示されている。
- ウェブサイトがハッキングされている。
関連コンテンツ以外の通常の広告ユニットでも
関連コンテンツは利用するためにある条件が必要です。関連コンテンツを利用できないのに、「googleads.g.doubleclick.net」の流入が表示されるケースがあったようで、Googleヘルプセンターコミュニティにて、質問されていました。
質問
最近自サイトに「googleads.g.doubleclick.net」という参照元からの流入があります。
引用元:https://support.google.com/adsense/thread/26347576?hl=ja
調べてみたら関連コンテンツからの流入らしいという情報が多くあります。
しかし自分自身は関連コンテンツはまだ開放されていないので、それ以外の流入だと思うのですが、どうなのでしょう。
回答
関連コンテンツ以外の通常の広告ユニットでも自サイトの記事が表示されることがあります。
引用元:https://support.google.com/adsense/thread/26347576?hl=ja
※もちろん費用がかかったりはしません。
なので、アドセンスで「関連コンテンツ」がまだ利用できない場合でも、自サイトの記事が広告として表示されることがあるため、参照元に「googleads.g.doubleclick.net」が登場することはあるようですね。
まとめ
本記事では「Googleアナリティクス参照元の「googleads.g.doubleclick.net」は何者?対策は必要?」について調査しました。Google広告などで宣伝していなければ、アドセンスの関連コンテンツからの流入と考えて良さそうですね。
ただ、Google広告にアカウントがあるような方は、念のため請求されていないかチェックした方が安心できますね。
ちなみに、「2クリック制」とは全く関係ありませんでした(笑)

肝心の収益減少に関しては依然として理由が分からず、苦しい状態が続いています。とりあえず自動広告をやめてみたり、手当り次第、試しているような状況です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません