Bing URL Submissions Plugin の使い方。記事更新を自動でBingに一括送信しよう!

前回、BingWebマスターツールをインストールした。今回は、WordPressの記事を公開・更新した時点ですぐ自動でBingにURL送信してくれるWordPress用プラグイン「Bing URL Submissions Plugin」の使い方について説明する。

2020.11.24
プラグインを新規インストール
プラグインは「Bing URL Submissions Plugin」。評価はあまり高くない。APIキーの設定で失敗するという意見が見られた。とりあえずインストールしてみる。

通常のプラグインと同じようにインストールする。
[今すぐインストール] >> [有効化] 押下。
APIキーを取得
更新したURL送信のバッチ処理(一括処理)を行うには、Submission APIsを使う。Submission APIsを使うには、APIキーを取得してプラグイン側に設定しなければならない。
BingWebマスターツールの右上にある [設定] >> [APIアクセス]

[APIキー]を選択。
![[APIキー]を選択](https://effective.style/article/tech/wp-content/uploads/2020/11/bingplugin-03.jpg)
[APIキーを生成] を押下すると、APIキーが表示されるのでクリップボードへコピーする。
![[APIキーを生成] を押下](https://effective.style/article/tech/wp-content/uploads/2020/11/bingplugin-04.jpg)
プラグイン側でAPIキーを設定
先程インストールしたプラグインを選択すると、APIキーを設定する画面が出るので、クリップボードにコピーしたキーをペーストし、[Start using plugin] を押下する。

送信成功すると
成功すると、以下のような画面が出る。

以上です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません