元気なアイビー(ヘデラ)

私の好きなお花屋さんは、少し遠いスーパーにある。2畳ほどのスペースで、季節の苗、切り花の他、申し訳無さそうにブーケやリースなども置いてある。そこでしか見られない、しかも私好みの苗があったり、定番があったり。
さらに、安くて丈夫なのだ。80円の苗一つでも、買う前に育て方を相談すると丁寧に教えてくれる。
そこで大昔に買ったアイビー( ヘデラ )。そもそもアイビー自体が本当に育てやすい。でも、この子は別格だ。伸びた先を切って、そのまま土に挿すだけで簡単に根付いてくれる。

写真が逆光(汗)。右上の方向に伸びていく子がいる。キミはどこへ向かっているんだい?
↑上の写真にあるジュート(麻ひも)のプラントハンガーは、マクラメ編みで作ってみた。みんな大好きセリアの麻ひも。

↓上下で使っている木のビーズもどこかの100均だった記憶。私は下の房を長くするのが好きじゃないので、短く切ってしまっている:

当時、作り方のサイトを見ながら作ったのですが、どこだったか思い出せず。こちらの記事が可愛かったので紹介↓
この吊るす方法。可愛いですよね。多用したいのだが! ワタクシ、これまでいくつもダメにしております。ワイヤープランツ、シュガーバインちゃん、フィカス・プミラちゃん・・・。←在りし日の写真はない。
吊るすタイプね、水やり忘れがち。
水をあげたら、水が溜まってムレがち。
一旦、プラントハンガーから出して、水やりして吊るし直すのは、時間があるときしかできない。
ということで、いくつもの可愛い子たちを吊るしては見送ってきた私・・・ごめんね。
(こうやって書くと、フランス革命の断頭台のような恐ろしさを醸し出すな)
↓この鉢カバーを IKEAで 購入したのが幸いだった(内側に透明プラスチックケースがあり、水受けになっている)。なぜなら、鉢と水受けとなる鉢カバーに空間ができ、水をやりすぎたとしても、ビチャビチャになりづらい(入れる鉢の大きさによるのだが)。

そして、このあやうい玉座に鎮座できるのは、唯一、この丈夫なアイビーだけなのだ。
最後に、オシャレな pin たちをどうぞ:
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません