DIY: 砂利だらけの犬走りを我流でペイビング。植栽スペースに①

家の周りがぐるりと砂利だらけの犬走りで囲まれています。
砂利の下は土なのですが、水はけが悪くすぐに雨水が溜まってしまう植栽にはおそらく劣悪な環境。しかし、どうしても庭が欲しい私は、とりあえずここを小道にして少しの植物を植えることにしました。
Contents
参考書籍
ペイビングについて
レンガや砂利を敷き詰めて舗装することをペイビングというようです。paving、舗装ですね。
書籍ではDIYで行うペイビング作業として下記の材料が紹介されてましたyo。
- 化粧砂利を敷く
- 砂目地でレンガを敷く
- コンクリートテラスにタイルを敷く
- 枕木を敷く
- コンクリート敷き
我流ペイビング

家(写真の左側)の壁ピッタリに何か植えるのもなんとなくイヤで、また、右側はお隣さんでフェンスも低いためご近所トラブルが発生しても悲しいので、背の低いグリーンや多肉植物ちゃんを植える予定でいます。
あたい一人の人力!そして我流!!!🤪キャー
私がやっているやり方です↓
- 小さな砂場用スコップで砂利を除く
- 土を5~10cmくらいの深さで耕し大きな岩を取り除く
- 園芸用の土を足して、レンガと枕木を配置し、隙間にも土を入れる。
レンガは細かい砂で隙間を埋めたほうがずれないようですが、購入するのが面倒で、園芸用の土にしてしまい。レンガ、グラグラ動いてしまいます😅
試行錯誤しながらコツコツ続けていきます。


DIY: 砂利だらけの犬走りを我流でペイビング。植栽スペースに②
2020.10.08
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません