エアプランツ(チランジア)生活をはじめよう!基本的な育て方、私が失敗した方法とは?ステキな飾り方も紹介!
エアプランツ(チランジア)可愛いですよね。土もいらず肥料もいらず、虫の心配もなく、インテリア性が高いだなんて、なんて素晴らしいヤツらなんだ!一人ダメにしてしまいましたが、やっぱり可愛い。懲りずに家で愛でています。

どこで手に入れる?
私は、近所のホームセンターで買っています。比較的お安いイメージがあります。おしゃれな雑貨やさんやガーデニング専門店などだと、モノは良いのかもしれませんが、お高いイメージがあります。最初は安くはじめてみても良いかもしれません。
価格の例として、私が買った「イオナンタ・ドゥルイド」(後述します)ですが、ホームセンターで698円で購入しました。小ぶりではありましたが、元気な株でした。オシャレ~なお店では1,000円程度はあっという間に超えそうな印象があります。
↓下記は、比較的お安いように感じます。
私が失敗した育て方
ずばり、ソーキング(エアプランツを水の入ったコップなどに浸して水を吸わせる )です。ソーキングをしてダメにしてしまいました。
ソーキングとは:
(省略)
出張や旅行などで、大幅に水やりの間隔が空いた場合など、株がしおれてしまい通常の水やりでは回復しない場合があります。https://a-t-g.jp/air-plants-2381#page1
そんな時は『ソーキング』といって、(省略)洗面台やバケツに水を貯め、エアプランツを浸して水を吸わせると言った方法もあります。
注意点…エアプランツが窒息してしまうので6時間を目安とし、12時間以内で行うことと、真冬のソーキングは避けましょう。
あくまでソーキングはエアプランツを乾かしすぎた時の対処法として覚えておいてください。
購入時の育て方簡易メモに「ソーキングをさせる」とあったので、元気なのに水に浸けてしまいました。引き上げた時はハラハラと分解・・・水を吸わせすぎた印象です。
それ以来、ソーキングはしていません。引用した文章にあるように、「 あくまでソーキングはエアプランツを乾かしすぎた時の対処法 」と覚えておいたほうが良いでしょう!
基本的な育て方
ひとくちにエアプランツと言っても、その種類はさまざま。育て方も 少しずつ 異なるようです。なので、特徴を把握し育て方を変えることも大切でしょう(私できていませんが!)。
ここでは基本的な育て方を引用させて頂きます:
置き場所
(省略)
https://a-t-g.jp/air-plants-2381#page1
エアプランツをより健康的に、より元気に育てる為には、自生地の環境に近づけてあげることが一番です。
ほとんどのエアプランツは樹木などに着生し、太陽の光と風を浴び、雨や霧による湿度が高い環境で成長していきます。
この条件を頭に入れ、季節に応じ、置き場所などを以下のように工夫してみましょう。
私の場合は、一年を通してリビング・ダイニング(ある程度風が抜ける+直射日光が当たらない場所)に置いています(後で写真で紹介します)。
水やり
エアプランツは乾燥に強いですが、とても水が好きな植物です。
(中略)
春~夏頃は、週に2~4回、気温が高すぎない夜間に水をあげます。
https://a-t-g.jp/air-plants-2381#page1
冬場は、週に1回、気温が上がった日中に水を与えて下さい。
私はついつい忘れて2週間に1回くらいに・・・。目に入らないと忘れてしまう水やり。頑張ってあげよう!
我が家のメンバー紹介

「イオナンタ・ドゥルイド」は名称が分かってますが、それ以外はあやふやです(汗)。「イオナンタ・ドゥルイド」 は葉っぱがツンツンしていてツッパリハイスクールロックンロール感がありますが、一番育てやすいかもしれません。元気です。
バルビシアナ(と思われる)も育てやすいです。
その他の イオナンタ 2つのうち、一つは水やり頻度をもっと上げないとダメな感じ。元気がありません。。。うっ、ごめん。
あたいの飾り方(ザンネン)
個人的な偏見なんですが、、、
なんだかね、流木とかね、ちょっとやりすぎじゃないのかなって・・・思ってて・・・。すみません。
シンプルが一番ということで↓こんな感じにしてるけど、やっぱりオシャレじゃない(笑)。オシャレを目指してる訳ではないんですけど、ちょっとショックです。何故なんでしょう。




↑写真で見たらやっつけ仕事すぎてショックです。容器の大きさと合っていない。
流木に飾る理由!
知らなかったんですが、流木に飾るのはオシャレだからじゃないんですね!(反省)↓
着床させるのが本来の姿
http://www.barge.jp/ex/hachi/air_plants#m13
もちろん、軽石やバークチップの上に転がしておくだけで育つエアプランツですが、自生地では木やサボテン、岩などに少ない根をしっかりと絡ませて、しがみついて育つので、栽培する場合も流木などを用意して根を出させ、根からも水分や養分を吸収させてあげたほうが生育が安定し、元気に早く大きくなります。
素晴らしい飾り方 アイデア 32選!
↓面白くてステキなアイディアがたくさん!ここまで突き抜けたら かっこよろしい!目指したい。
今後の野望
- 自然の姿に近い形でオシャレに飾る(やっぱりオシャレになりたいんだね、私)
- 株を増やす
- 冬に向けてエアプランツを使ったリースを作りたい
airplant wreath の作り方:
こんなのも素敵:
みなさんも、エアプランツ生活はじめてみませんか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません