悲報:万宝(セネシオ・セルペンス)の越冬に失敗
深緑の細長い葉が特徴的な万宝(セネシオ・セルペンス:Senecio Serpens)。 大 ...
パキラの茎に透明の蜜のような水滴発生!樹液orカイガラムシ:原因は?
さんざんこのブログで「パキラは育てやすい」と書いておりますが、実は我が家のニョキニョキ・パ ...
DIY:缶詰の空き缶をシンプル鉢植えに簡単リメイク♪
みかんや白桃・黄桃の缶詰の空き缶を鉢植えに簡単にリメイクすることにしました。 基本的にシン ...
室内バジルの挿し芽が元気がない!ハダニ発生!
11月末にバジルの挿し芽を土に植え室内で育てていた。 天井に近い日当たりの良い場所で ↓天 ...
可憐な班入り多肉:ディスキディア ヌンムラリア ”バリエガータ” Dischidia Nummularia Variegata の育て方
ディスキディア ヌンムラリア ”バリエガータ” はじめて訪れた植木屋さんで出会った、”ディ ...
シュガーバインの育て方:何度も枯らせて少し分かった攻略法
パーセノーシッサス(ツタ属)のシュガーバイン(Parthenocissus Sugarvi ...
カイガラムシと大格闘、その後④:撲滅は本当に大変!
2020年10月末、室内で育てていたシェフレラに大量のカイガラムシが発生し、大格闘しながら ...
植物を育てることは育児に似ている。そして学んだ自然界のバランス。
植物を育てることが好き 私は植物を育てることが好きだ。 若い頃はサボテンすら枯らしてしまう ...
これってハダニ?どうやって特定?駆除と予防策は?冬なのにミントでハダニ発生したよ
白い班入りの可愛いミント(パイナップル)。切り戻した部分を屋内に持ち込み育てていたらハダニ ...
アジアンタムの育て方:切り戻しの重要性を実感。茶色くなって伸び切った枝は剪定しよう
2021/1/22撮影 我が家のアジアンタム。5年くらいなんとか生き抜いていてくれている。 ...