KOUGU維新 第一章完:KOUGU男士&親方様ありがとう。今こそ振り返ろうKOUGU維新!

2020年7月、「有吉の壁」で親方様の元へひらりと舞い降りた2.7次元アイドル、KOUGU維新。多くの親方様に見守られ、第一章が完結となりました。本記事では、第一章完となった番組を振り返り、今一度KOUGU維新の素晴らしさを振り返っていきたいと思います。
我が家では最初に小2の息子がハマり、気がついたら私(主婦)が「親方様」としてココロわし掴みされてました。

好きすぎて記事にできず😭今さら書いても誰も読んでくれそうにないですが・・・書いてみます。
#KOUGU維新ファンアート
この記事で私が一番伝えたいこと・・・
それは、Twitter のハッシュタグ #KOUGU維新ファンアート が素晴らしいということ!
私、2.5次元の方は全く知らず💦
(2.5次元という単語すら知らなかった)
アイドルもハマる方ではありません。
BL系も全く興味はない・・筈だった。
しかし!
この2.7次元アイドルにはハマりました😅
そして親方様たちの描く #KOUGU維新ファンアート にもハマりました。
というよりも、#KOUGU維新ファンアート がなかったら、ここまでKOUGU維新というコンテンツを楽しめなかったと思います。
親方様のみなさん、絵が上手だし何より設定が面白いのです!!引きこもり主婦の楽しみがふえました😭
ありがとうございます!
KOUGU維新の魅力
私にとってのKOUGU維新の魅力は、
- 微妙にダサい
- 歌があまり上手ではない
- たどたどしい踊り
- でも一生懸命
- 小道具の手作り感
といった所でしょうか。
最初の感想は「面白い」だったんですよね。
それが、かたまりの巻尺が出た所で、母性本能くすぐられ、巻尺推しになった感じです😅

「推し」なんて言葉、初めて使いましたもん💦
今こそ振り返ろうKOUGU維新
7/15放送 #1:初見参!
ブレイク芸人選手権から生まれた
ちょいダサが売りの2.7次元アイドル「KOUGU維新」!金髪の俺様キャラ「プラスドライバ」、赤髪の荒くれ者「平やっとこ」が送る小噺、歌とダンスをお楽しみください。
KOUGUの世界へ、いざ参らん!
https://youtu.be/M-FsYs6vZ9g
番組の放送では歌と踊りがまだ粗くて、そのドタバタと一生懸命さが病みつきに!
- 金髪の俺様キャラ、プラスドライバ(きつね、大津)
- 赤髪の荒くれ者、平のやっとこ(きつね、淡路)
この頃は工具にまつわるネタが披露されていました。一応オチもあるような小噺。
プラスドライバ「好きな女ができた。かんなだ」みたいな。
しかし、すでに、
「我ら 命宿りし工具 KOUGU維新!」
「親方様~~~!」
「いざ参らん!」
「文明開化 KOUGU維新!」
という決め台詞は作られていました!大笑い。
また、曲と歌詞のクオリティは最初からすごいものがありました。
そして、ここが重要だと思うんですけど、有吉が「ダサい!」と面白どころをすかさず言語化してくれるんですよね。歌の出だしで遅れたり、振り付けが笑える所だったりで、有吉が「ここダサい!」と教えてくれる。
ネタ終わりで友近が「ダサいのに心地が良いっていうね。今、明治座さんが座長を探しているらしいんです」も面白かった!
ちなみに、初回登場時は、スーツの下はカッターシャツではなく、だるんだるんのV字の白下着のようなものでした笑
#2
公式壁チャンネルのみの配信動画で、番組では流れず。KOUGU男士はまだ二人。
工具にちなんだ小噺を披露するというコンセプトがまだ垣間見れます。ネタは、百人一首で勝負と、親方様が新しいドライバを買ったという悲しい内容・・・
ドライバはドライバでも、ゴルフのドライバだった、というオチがあります。
8/12放送 #3:新曲「焔~kougu memory~」
新曲「焔~kougu memory~」が登場!
クールなダンスナンバーと共にKOUGUの世界へ、いざ参らん!「焔~kougu memory~」
https://youtu.be/dwe6q6N6WBE
叫べ!唄え!舞え!
君という名の鎧は すぐに脱ぎ捨てて
即焼き付けろ はんだごて
諸行無常のドリルで 天を貫け
戦火の華 舞い散らん
『雪だ・・・』
放送ではこれが二回目だったはず。息子は曲が新しく変わってしまったことが少し残念そうでした(私も少し喪失感)。
ネタは歴史の元号で、やっとこがお勉強の方はからっきしという事実が明らかに。もう一つはしりとりネタ。
ネタ終わりでは、
有吉:「超つまらなくしなきゃいけないっていうのが難しいよね」
プラドラ大津:「ネタ合わせも稽古って言ってる」
そして、パンサー管が「やっとこ推し」と判明!
この回から、プラドラとやっとこの仲の良さが強調されたような感じ。キャラ設定がハッキリしてきて、きつねのお二人も段々と板についてきたような。
#4 :キリ・鉄槌登場
第4弾は初めてのコラボ!新工具男士が登場です!
https://youtu.be/kw0-kBm5wDc
クールな妖狐「キリ」、おとぼけキャラ「鉄槌」も加わった
4人のKOUGUの世界へ、いざ参らん!
こちらも放送はされず。
- クールな妖狐「キリ」(トムブラウン布川)
- おとぼけキャラ「鉄槌」(トムブラウンみちお)
が初登場。
キリは敬語なんですね。布川さんがイケメンだって改めて知った感じ。
鉄槌はこの登場回では言葉が辿々しい。キャラぶれまくりじゃないですか(笑)
9/16放送 #5:紙やすりと巻尺降臨!
この回で
- 紙やすり(四千頭身、石橋)
- 巻尺(空気階段、かたまり)
が初登場!!
KOUGU維新を本格的にバズらせたと言っても過言ではないでしょう。
以前は動画があったと思うのですが見つけられず!😭😭😭
どこいった~~~
内容は4人で繰り広げる小ネタ(本当にくだらない!)。1つ目は親方様のために神社へ行くというもの。巻尺のセミの抜け殻LOVEが炸裂!もうひとつは参拝のやり方について。
新曲の「メンテナンス・ソルジャー」も披露されました。なんか、いい曲なのよ笑
かたまりの登場シーンの少しおどおどした感じと、
ぎこちない回し蹴りに、
悔しいけど、ヤラれました・・・。
母性本能くすぐるのがうまいんだよなぁ。
一方、紙やすりちゃんのジャンプ回し蹴りがとても上手でサマになっていて、小2の息子が「スゲー!」と感嘆の声。
ネタ終わりで、
有吉「面白いとは一切、思わないけどね」
プラドラ大津「このネタを考えれば考える程、本ネタを思いつかなくなる」
友近の「グッズはどこに売ってるんですか」発言も面白かったです。
バズリズム登場!
10月31日に放送された
「バズリズム02」でのKOUGU維新の選抜メンバー
歌唱シーンを壁チャンネルで特別公開!ブレイク芸人選手権に登場してから3ヶ月、
まさかこんな豪華なセットや照明の元、
パフォーマンスする日が来るとは誰が想像したでしょうか…。フルバージョンのダンス初披露、
そしてバズリズム02だけのオリジナル歌割りとなっています。KOUGU男士たちの晴れ舞台、ぜひご覧ください。
バズリズム、録画できてなくて「嗚呼・・見れないなぁ」と思ったら、公式チャンネルで公開してくれた!
ありがたやあ~
さすが、親方衆の気持ちを分かってらっしゃる!
9/30放送:幻となった砥石と丸ノコ出演回
新KOUGU男士に砥石と丸ノコが初登場!年に一度の工具祭(こうぐさい)でバンドとして演奏を披露する回。
新KOUGU男士は、
- 砥石(ワタリ119)
- 丸ノコ(パーパー、 ほしのディスコ)
とてもよいキャラだったのですが、「一身上の都合」ということで幻と化してしまいました。公式チャンネルにも残らず。残念。
バンド演奏の途中、水分補給するんですが、そこも面白かったです。
ネタ終わりでは、まさかの判定「☓」。
丸ノコは、後日新コスチュームを発表し、再び世に姿を現すこととなりました。

2020.11.08

ワタリ119が弾けるかなぁなんて思ったんですが・・・不憫です。ワタリらしいというべきなのでしょうか😭頑張れ!
追記:その後、丸ノコ新コスチュームでKOUGU祭が復活!
KOUGU祭でバンドを組んだあの回が 丸ノココスチューム新調に伴い、配信になりました!
注目は砥石の鍵盤です。
https://www.youtube.com/watch?v=O70X2Ks2CYg
10/21放送 #6:マイナスドライバの兄貴
プラスドライバの生き別れの兄「マイナスドライバ」が登場した伝説回を
壁CH Editionでお届け!50回ぐらい観てください。
https://youtu.be/k5fpc6n2XRA
兄弟ストーリーが身に染み込んできて
マイナスドライバの舞で涙出るようになるはずです。
プラスドライバの生き別れの兄、闇堕ちしたと言われるマイナスドライバの兄貴(パンサー、向井)が初登場!ツイッターでの反応もひときわ大きかったですね。まさに伝説回。
マイナスのことばかり考えてしまうけど、その割にはノリツッコミもしちゃうキャラ。
幼かった頃の兄弟の会話が流れ、その間、マイナスドライバが華麗に舞います(番組内では足を滑らせているようにも見えますが)。
しかし、マイナス vs KOUGU男士の戦いは避けられず。
最後、戦いに破れたマイナスの兄貴をどうするか、プラドラは「おれはいいが、やすり、お前は?」とやすりの気持ちを気遣います。
やすりは「やすりすり」でマイナスの兄貴を許します。
紙やすりの天真爛漫で弟いじられキャラがハッキリと示された、一歩踏み込んだ回だったのではないでしょうか。
ネタ終わりでは、
有吉「ちょっと向井、めちゃめちゃイキイキしている」
向井「ずっと前から俺は、一枚噛みたいと思ってた」
管「最初向井入ってきた時、SOPHIAの松岡さんかと思った」
向井、オリーブ色の紙とカラコンの色とキャラ設定がめちゃくちゃ合ってましたね!
KOUGU維新の生で参らん!
生配信については以下に記事にしました。

2020.11.08
11/18放送 #7:第一章 完
4ヶ月間走り続けたKOUGU維新がついに第一章完結!
南蛮からやってきたギア、江戸っ子口調のトロ舟が登場。
走馬灯のように今までのKOUGU男士が蘇る名曲です!
前回の放送から生配信を挟み少し間が空きました。そうしたら公式ツイッターから、まさかの「第一章、完」の告知が。悲しい。
この最後の放送でも新KOUGU男士が登場!
- 南蛮の工具ギア(三四郎、小宮)
- トロ舟(かが屋、賀屋)
番組では、ギアが歌って踊る所でマイクが落ちてしまい、まさかのやり直し発生!
小宮は「ごめんなさい」とプラドラ大津に真剣に謝っていました。
やっとこが「これ何なんすか!今日ラストなんすよ!KOUGU維新にこういうのいらないんすよ」と言ってました。
見ていたタイムマシーン3号の関が「(初見になるように)俺たちも頑張ろう!」と(笑)いいフォローです。
すかさず、有吉「大丈夫、内容は全然面白くないから!」と、このネタの初回からずっと貫き通している「ぜんぜん面白くない」を念押ししていました(笑)
ネタは、トロ舟に乗せてみんなでギアを南蛮へ送ることに。
ここで、舟で旅立つ面々に残りのメンバーから一言が。
- キリ:『いってらっしゃい』
- 鉄槌:『達者でな』
- 巻尺:『どうか、ご自愛くださいませ』
- 紙や:『お土産、楽しみにしてるね』
- 砥石:『いってこい!』
- 丸鋸:『ウフフフフ』
- マイナスの兄貴:『強くなれ』
踊りの途中で、ギアの「開国せよ!」も笑いました。
また、小宮がアドリブなのか、「カプリチョーザ」と言ったんですが、プラドラ大津は「(小宮をKOUGU維新に)入れるんじゃなかった。(カプリチョーザのようなボケは)KOUGU維新にはいらない」って。
もしかしたら、第一章完はよいタイミングだったのかもしれません(知らないけど)

私としては「カプリチョーザ」はイタリア感が強くて、時代設定をしっかりして欲しいと思いました💦
・・まじめかっ。
KOUGU男士、勢揃い!
↓KOUGU男士、全員揃っています!
インパクトさんが入っている!!!!

めちゃ嬉しい~~~

2020.11.11
番外編のKOUGU男士:
- ボックスドライバー(EXIT、りんたろー。)
- カッター(EXIT、兼近大樹)
EXITが行った無観客ライブ『ただ君に面白いと言われたかった…~GALAXY チャLIVE~』にて、きつねとKOUGU維新〜祇園編〜をコラボしたようです。
↓以下のYahooニュース内の動画で見れます(00:46あたり)。
さいごに:KOUGU維新 第二章は?
ということで、悲しくも第一章が完結してしまいました。
大好きだったKOUGU維新😜
4ヶ月間、息子とも楽しく番組を拝見し、ツイッター上でも親方様たちの素敵なイラストを堪能。楽しかったです、ありがとうございました!
そして、どうやら私も2.5次元、いや少なくとも2.7次元はイケるらしいという新たな発見もありました😅
有吉の壁公式ツイッターによると第二章はあるようなので、また見れることを楽しみしています。
KOUGU維新、親方様のみなさん、永遠なれ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません