科学技術館 膝栗毛:発達障害疑いのワタクシ、大いに道に迷う

先日、九段下の科学技術館へ息子と遊びに行きました(記事は↓)。
行きも帰りも色んなことが重なって、エラい大変でした。その時の様子を徒然なるままに記してみようと思います(大した内容ではないのですが)。
前提
ワタクシ発達障害疑いです。↓まずは読んでみて下さい。
以下、そういう人間のお話だとご理解ください。
とはいえ、全部の内容がそういったものではなく「大変でした」と伝えたいだけの記事です。
行き:道に迷い物々しい雰囲気にのまれる
赤坂見附から永田町駅までで迷う
私、スマホがあっても道に迷います。
この日は赤坂見附で用事を済ませた後、九段下の科学技術館へ行く予定を立てました。科学技術館には以前も行ったことがあったのですが、今回は、赤坂見附から科学技術館へ向かうという、いつもと違うことをしたわけです。
赤坂見附から経路検索した結果、「永田町駅まで5分間歩け 」 とGoogle先生からのお告げが。
小1の息子を連れて歩きましたよ。反対方向へね!!ええ、この暑さの中。
気づいたときは、結構歩いてましたねぇ。迷いましたねぇ。
最終的に、赤坂見附の地下通路まで戻り、駅員さん?に質問して道を教えてもらいました。 ありがとうございます。
が、教えてもらった「10m先」にあるはずの「売店」が無い!!!
ワタクシ、道にはよく迷いますが、人に聞いて教えてもらった道でここまで「???」になることは初めてでした。
狐につままれた感じがしましたよ。
暑さでやられたのだろうか。
あの駅員さんも狐が化けたのだろうか。。。
もう蜃気楼が見える…。
やっと九段下に到着するも…
やっと永田町駅につき、メトロで九段下まで行き、なんとか地上に上がった訳ですが・・・
何やら非常に物々しい。
警察の方々なのでしょうか 、機動隊員の方々なのでしょうか・・・黒い防御ジャケットのようなものを来た方がたくさんいらっしゃいます。
道路の両脇にはバリケードが。
怖い。
子どもの手を引いて、機動隊員の方に質問しました。
「何かあったんですか?」
曰く、「今日は終戦記念日(8/15)なので反戦デモが・・・」とのこと。
そうです、この日は8/15だったのです。
どうやら、九段下の交差点周りで とある2グループがぶつかるそうでして。
「危険ですから、4時以降は九段下の交差点よりこちらには来ないで下さい」と。
子どもを連れていたので、一瞬、家に帰ろうかとも思ったんですが、せっかく遠路はるばる来たので、行くだけ行ってみようと。周りに気をつけて行ってみようと。
あれよあれよと人の波に乗ってしまった
気づいたら何やら人混みに紛れていつものルートと異なる経路を歩いてたんですね。
とても人が多い。何やら署名をたくさん求められる。なんだなんだ?もう色々始まっちゃってるの?
ふと見ると、靖国神社への道を歩いていたんですね。
違う違う。
そちらに行きたいわけじゃない。
再度、近くにいた機動隊員の方に質問。道を渡って北の丸公園を通過していけばOKとのこと。ありがとうございます。
武道館では全国戦没者追悼式が行われていました。私、そういうことを全く知らなかったので勉強になりました。
ちなみに、追悼式典はすでに終わっていたので、北の丸公園を通ることができましたが、式典中は通過できないようです。
全国からバスがたくさん来ていて、子どもを連れて歩くには少し注意が必要でした。
科学技術館で遊ぶ
その模様は↓記載してます。読んでくれたら嬉しいです。
帰り:大雨
科学技術館からの帰りはね、バケツの水をひっくり返したような大雨。そして風。台風の影響でしょうか。
みなさん、閉館時間が過ぎても出入り口で立ち止まって様子を見ています。
何組かしびれを切らして大雨の中、挑んでいく家族の姿が。
タクシーを呼ぶ方々もいました。
ケチなワタクシ、タクシーを呼ぶ気にはなれず。
折りたたみ傘2つと子どもにはプラスで雨合羽があったので着用。そしたら、何やら子どもにスイッチが入ったのか「よし、行こう!」とやたら張り切っている。
となりのお父さんが、スマホを見ながら「あと40分もしたらやむんだけどな」と呟いているのが聞こえる。
冗談じゃないわけです。
もう夕方の5時は過ぎていて、我が家は東京都下の田舎にある。
雨の中、飛び込んだよね。
駅についたら大雨が止んだよね。
お父さん、読みが甘すぎだよ!!(笑)
ズボンびちゃびちゃで電車の座席に座れませんでした。
大変だったわーーーー。
ここまで読んでくださった方々、長々すみません。
ちなみに、帰りは迂回したこともあり、デモの衝突はまったく見られず。
警察がバリケードを撤去している姿を見かけたので終わった後だったのでしょうか。いずれにしろヨカッタです。
最後に
(発達障害かどうかは置いておいて)似たように道に迷ってしまう方、やっぱり、いざとなったら人に聞くのが一番ですよね!
私コミュ障ですが、こういう質問はガンガンできるので、なんとかなってます・・・いや、なってないな(笑)
お互い頑張りましょう!
最近のコメント