BBCニュース動画:新型ウイルス専用治療室の内部。素晴らしい工夫と知恵!

BBCの外国人の東京特派員による取材動画。日本のメディアではない所が悲しいですが。
わずか10日間で仮のCOVID-19専用の治療室を設置し、増加する感染患者に対処している聖マリアンナ医科大学病院(神奈川県川崎市)の内部を取材した。
引用
とのことです。
ちなみに、こちらの病院については、最近のNHKスペシャルでも紹介されていました(違ったらすみません)。
BBCニュース動画
↓こちらから動画が見れます。日本語訳がついてます!
こちらの動画で一番伝えたいことは、「医療現場が逼迫している」ということだとは思うんです。実際、COVID-19専用ユニットは15床だけで既に11床埋まっているとなってますし、最後の医師からのメッセージも、医療現場はこういう状況だから一般の方の協力が必要です、多くの人との接触を避けて下さい、ということでした。
それは御意として置いておいて。私は違う所で感動・・・!!
私の感動ポイント
(NHKスペシャルだったと思うのですが)患者側にiPadがあって、診察も遠隔で行えるような姿が紹介されていました。
防護服など医療従事者を守る物資が足りないため、知恵を出して、遠隔で患者さんとコミュニケーション取れるシステムを作ったのだろうと私は理解したんですね。
とても感銘を受けました。
限られた困難の中で知恵と工夫によってより良い環境にする現場の創意工夫が本当に素晴らしいと感じました。
※もしかしたら、台湾などどこかの諸外国でやっていることをなぞっているだけかもしれませんが、そうであっても政府の舵取りの遅さを考えると、末端の現場でこういった対策ができていることが本当に素晴らしいし、ありがたいと思います。
※↓比較するようなものではないのでしょうが、こういう動画を見ると、医療現場の様子の違いがより鮮明に分かります(4/8の動画なのでだいぶ古い情報ではあります)
日本は国のリーダーシップは何十年たっても進化していないように感じます。そして、いつも責任者が誰なのか、どこなのかが分かりづらい(首相の責任は明確ですが)。
今回のコロナでも、「日本人であること」の自己肯定感がだだ下がりだったわけですよ。
全体を指揮しているような人(総理大臣じゃなくていいし、一人じゃなくてもいい)が見えないんです。台湾はいるんですよね、そういう人材が。首相級の権限を与えられている感染症対策のリーダー(出典:NHKスペシャル)。
だけど、日本にはそういうリーダーシップを発揮できる人が国レベルではいない。そして意思決定の遅さ。絶望です。(議院内閣制の限界なのでしょうか・・・なにより、そもそも不要な議員が多すぎる。)

脱線しますが、意思決定の遅さについて、こういう記事があったので紹介↓
(ちなみに、私はこの記事の内容をしっかり読めてないので同意も反論もしません。)
国がそんなテイタラクの中、こういった病院の現場の努力や知恵には本当に勇気づけられるし、すごいなぁと思います。日本が経済で発展できた理由というのは、こういう所なのかなぁと思うのです。
そして、 国の政治は本当に最悪なんだけど、そんな中での一筋の希望の光は、リーダーシップを発揮できる地方自治体が現れたということ。
昭和の日本だったら・・・こういう地方自治体はあまり出てこなかったんじゃないかなぁ。
国主導では具体的な策が全然進んでいない。
結局、ドライブスルー検査もホテルの借り入れも中等症患者専用の病院を作ったりも、いろいろな具体策は地方自治体によって実現されている。
地方分権ですね。この混乱の中で、逆に際立ったポイントだし、日本が大きく成長した箇所だと思います。
最後に、医療従事者の方々、 本当にありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
外国人特派員は反日な人たちばかりですよ
そもそもマスコミは偏向報道ばかりしています
知らないのですか?
例えば、日本は都市封鎖(ロックダウン)はできません。なぜなら都市封鎖するには憲法改正が必要だからです。
YouTubeの虎ノ門ニュースと藤井厳喜さんの動画を是非、見てほしいです
テレビ、新聞のニュースとは違い、偏向報道してない番組です
戦後、日本ではアメリカによる自虐教育が行われてきました。そのため、建国の歴史も知らず、日本人としての誇りも失ってしまいました
ケント・ギルバートさんの本
「まだGHQの洗脳に縛られている日本人 (PHP文庫」というベストセラーもおすすめします
早く日本人がマスコミの嘘、自虐教育から目を覚ませることを願っています
ランプさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
気づくのが遅くてすみません。
>外国人特派員は反日な人たちばかりですよ
>知らないのですか?
そうなんですか。知らなかったです。
>例えば、日本は都市封鎖(ロックダウン)はできません。なぜなら都市封鎖するには憲法改正が必要だからです。
これはさすがにニュースを見てれば分かるので知ってました。
でも、都市封鎖云々の話が「外国人特派員は反日な人たちばかり」とどう繋がるのか、よく分かりませんでした。
>戦後、日本ではアメリカによる自虐教育が行われてきました。
これはまぁ、しょうがないでしょうね。
再び日本人が特攻隊として爆弾背負って突っ込んできたら怖いだろうな、と想像することはできます。
P.S.
ところでお名前の「ランプ」から、手塚治虫先生の「ランプ」が頭に浮かびました。
BBCは以前、原爆被曝者を侮辱する番組を作った野蛮なテレビ局です
ダイアモンドプリンセスの時もそうでした
ダイアモンドプリンセスの船籍はイギリス、管理会社はアメリカなのに、なぜか日本のせいにされました。日本は支援していただけです。
船籍がイギリスなので船内もイギリス領なのです
しかし、この事実をイギリス政府もマスコミも報道しませんし、日本に対して謝罪もしていません
絶対許せません
ニュースブログなら竹久友理子さんの「竹久友理子のパルプンテ」というブログをおすすめします
違う角度からニュースを見ているので視野が広くなります
こちらから 、https://takehisayuriko.tokyo/
>BBCは以前、原爆被曝者を侮辱する番組を作った野蛮なテレビ局です
そうなんですか。知りませんでした。
>ダイアモンドプリンセスの船籍はイギリス、管理会社はアメリカなのに、なぜか日本のせいにされました。
そうなんですね。
なんとなく、アメリカの番組で日本の「対応」を批難する空気があったようにうっすら記憶してますが、私、その頃、あまりニュース見てなかったのであやふやです。
ただ、ダイアモンドプリンセス号で治療にあたった日本人の医師が内情を告発したこともあり(それが真実なのかどうか知りませんが)、誤解を与えた部分もあるかもしれませんね。
当時は、コロナがこんなにとんでもない感染症だったとは、欧米は気づいてなかったんじゃないですか。
後から振り返ったら、「日本はよくやった」と言われるかもしれませんよ。
>しかし、この事実をイギリス政府もマスコミも報道しませんし、日本に対して謝罪もしていません
>絶対許せません
そうですか。分かってる人は分かってると思いたいですけどね。
許せた方が楽ですよ。(許せない!とする心持ちは辛いです)
日本側(政府?)は抗議しないのでしょうか。抗議するようランプさんが働きかけるのはどうでしょうか。
コメントありがとうございました。